私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。
現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。
毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。
「いったい、他の園ではどのようにしているの?」
と感じる方も多いはず。
仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど
今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、今いる世界が全てではありません。
他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。
すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!
当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。
毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。
是非参考にしてみてくださいね!
月のねらい
・室内の環境衛生に留意し、快適に生活できるようにする。(換気、除湿、汗拭き、休息)
・自分を出しきれていない子に対して、意識して目を向けていく。
ねらいへの配慮
・室内の換気や風通し、隅の汚れ、子が汗をかいているときは意識して着替えを促したり汗を拭くなどしていく。
また、午睡時も子の汗に目を向け、汗拭きタオルを使用したり掛けるものを調節していく。
・一人ひとりに目を向け、一日の中で必ずかかわる機会をつくっていく。
行事
・七夕
・身体測定
・誕生会
・避難訓練
活動内容
運 動 プール(フープくぐり・あざらし)・鉄棒(前回り)
歌・音楽 「うみ」「プールの歌」「きらきら星」「アイスクリームのうた」
遊 戯 夕涼み会の曲
お話し他 「浦島太郎」「スイミー」
折り 紙 ヨット
絵 画 線遊び
恩 物 第3・4
5領域の視点
対人・情緒
・自分を出せているか。
・自信をもって話せているか。(大きな声が出せているか)
・保育者や友達とのやりとりを楽しめているか。
生活・健康
・プールの身支度ができているか。
・自分の持ち物を管理しようという意識があるか。
・自分の持ち物と他人の持ち物の区別ができているか。
・食事は十分に食べられているか。
・十分に眠れているか。
・暑い日の過ごし方についてわかっているか。
言葉・理解
・おみやげの作り方を理解できているか。
・一斉の説明で理解できているか。
・落ち着いて話を聞けているか。
・恩物の方法を理解できているか。
・約束事が理解できているか、守れているか。(楽器、プール)
運動
・折り紙の角と角を合わせられているか。
・プール遊びを楽しめているか。
・「あざらし」ができているか。
・水を怖がっていないか。
・水に顔をつけられているか。
・鉄棒の前回りができるか、回るさいに怖がっていないか。
表現・感覚
・自ら遊戯に参加して楽しめているか。
・カスタネットに興味をもって行っているか。
・リズムを意識してカスタネットを行っているか。
・線遊びの様子はどうか。
・七夕の表現にどのように楽しめているか。
生活・遊びのねらい及び環境構成
〈保育者や友達とのやりとりを楽しむ〉
・鬼ごっこや花いちもんめなど簡単な遊びを取り入れ、遊びの中で友達とのかかわりを自然にもてる機会をつくる。
・子によっては、スキンシップ遊びや少人数でのかかわりを意識的に取り入れ、保育者や友達とのかかわりを楽しめる機会をつくる。
〈暑い日の過ごし方について知り、行う〉
・水分のとりすぎによってどうなってしまうのかということを具体的に絵に描いて示したり、過ごし方について寸劇を見せていくことで方法を伝えていく。
・実際に生活している場を大切にし、そのっと子どもと一緒にどうしたらよいのか考えていく。
〈プールの身支度の方法を知り、自ら行う〉
・実際に方法を具体的に示し、どうしたらよいか伝えていく。また、落ちている衣服などを示し、自分の物の管理の意識も促していく。
・身支度しやすいようにかごを用意したり、身支度を行いやすい環境を整えていく。
〈楽器遊びを楽しむ〉
・あらためて全員で行う機会だけでなく、カスタネットは常時用意しておき、午睡明けなどに行いたい子で楽しめる時間もつくっていく。
・「ことりの歌」「おもちゃのチャチャチャ」「ふしぎなポケット」「かえるの歌」「かたたたき」など子がテンポの取りやすい曲で楽しんでいく。
部分的に振りも付けて楽しんでいく。
〈水遊び、プール遊びを十分に楽しむ〉
・プール遊びだけに限らず、園庭やテラスでのタライなどを使った水遊びから大いに水に親しむ機会をつくっていく。
水のトンネル、泥んこ遊びなどを通して自然とダイナミックな遊びへと誘っていく。
・プールでもプール遊具を多く使っていくことで自然と興味をもって楽しめるようにする。
子の様子によってダイナミックな水かけっこやあざらし、プールでの顔つけなども行っていく。
配慮事項
〈保育者や友達とのやりとりを楽しむ〉
・自ら保育者や友達とのやりとりを楽しめている子は、見守っていき、遊びの楽しさや友達とのかかわりに対して共感していくことで雰囲気を盛り上げていく。
・特に自分を出しきれていない子や遊び込めていない子に対しては意識して目を向けていく。
毎日少しでもかかわりをもっていくことで楽しく過ごせる時間を多くしていく。
また、大人を介してでも友達とのかかわりを楽しめるようにしていくことで、気の合う友達もさがしていけるようにする。
・遊戯のなかや友達を呼ぶ際、また、飛行機に対してなど思いきり大きな声を出す機会をつくっていく。
声を出すことに自信をもてるようにしていくことで、精神的にも自信をもって過ごせるように促していく。
〈暑い日の過ごし方について知り、行う〉
・過ごし方について話題にするだけでなく、食事を十分に食べられていない子、水分の少ない子、休息の不十分な子など大人が意識して目を向けてる。
必要に応じてしっかり促していけるようにする。
子の状況に応じて保護者にも伝えていくことで、子の健康を維持していけるようにする。
・木陰や風の気持ちよさや汗を拭いたり顔を洗ったときの爽快さなど子と一緒に体験していくことで、子も実体験を通じて感じていけるようにする。
「~すると気持ちいいね」などと具体的に声にしていくことで、方法を実感しやすいように促していく。
〈プールの身支度の方法を知り、自ら行う〉
・そのつど「~はどうすればよかった?」などと身支度の方法を一つひとつ確認しながらどうすればいいのか考えていけるようにし、理解して行えるようにする。
あわただしいなかでもあいまいにせず、意識の薄い子に対しては一人ひとりに方法をきちんと伝えていくようにする。
しっかり行えている子は大いにほめたり、皆に見せることで全体の意識も高めていけるようにする。
〈楽器遊びを楽しむ〉
・楽器の扱いに対してはきちんと約束をしておき、乱雑な扱いにならないようにしていく。
興味の薄い子に対してはどうしてなのかという理由を考えていき(そのときの気分なのか…)、すべて無理に参加を促さない。
お客さんになるなどその子がどのようなかたちなら参加できるのか考えて、できる時には少しでも参加し、楽しさを経験できるようにする。
・さまざまな曲を楽しんでいくなかで、子のテンポにあっているか、興味をもって楽しめているかなど全体に目を向けていく。
一部の楽しめている子のみでの判断はしないようにする。
また、曲によっては互いに見せ合いっこをしたり、他学年にも見せる機会をつくるなどして遊びを盛り上げていく。
〈水遊び、プール遊びを十分に楽しむ〉
・水に対して恐怖心の強い子に対しては一緒に遊びながら少しずつ水に慣れるようにしていく。
プールでも様子に応じて少人数での入水をしていくなど、顔にしぷきのかからないような落ち着いた雰囲気のなかで楽しめるようにしていく。
子の姿を認めたり、褒めたりしていくことでも、自信につなげていく。
・水遊びやプール遊びでは、子の様子に応じて少しずつダイナミックな遊びへと誘っていけるようにする。
大人も積極的に楽しんでいくなかで雰囲気を盛り上げていく。
・入水している子でも唇の色や身体の震えなど体調の変化に目を向けていく。
特に気になる子への配慮事項
・A子……未だに不安定になりやすく、他児にくっついていることも多く、自ら遊べていないことが多い
→ 他児と行動を共にしていることは認めつつも、様子によって大人と一緒に遊ぶ機会をもち(追いかけっこなど)、ただくっついているだけでなく、自ら楽しんで過ごせる時間をつくっていく。
・B男……自ら言い出せずにいるところがある。他児を求めているところはあるが、幼く、結局ついていけていないことが多い。
・C男……室内ではよく遊べてきているが、戸外で遊べていないことが多い。
→ 大人を介して他児と一緒に楽しく遊べる経験を多くしていく。
気の合う友達、相手にも本児への意識を促す。
・D子……他児とのかかわりは見られるが、遊びこめず、声も小さい。
・E男……ちびりやパンツに便をしてしまうことが多い。遊びもフラフラすることが多い。
→ お互いに友達への意識は見られるので、大人を介して友達と楽しく遊べる経験を多くしていく。