2歳児3月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

保育園の中には勤務時間内に作業を済ませられるよう仕組みが整っている園もたくさんあります。

今の勤務先がブラックだな・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○具体的な事例を見て大きくなった喜びを実感する(進級)。

○戸外で活発に遊び、片足飛びなどバランスを崩して楽しく遊ぶ。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

ねらい

○排泄がある程度がまんできる。

○なるべく手伝ってもらわず、自分の着脱をする。

○ことばがけで服装を整える(かかとのずれ、シャツのズボンからのはみ出し、服の前後など)。

○週末には昼寝用タオルを持ち帰るように袋にしまう。

○手足や衣類の汚れに自分から、またことばがけで気づききれいにしようとする。

○薄着になり、暖かい日は戸外で遊び、日光・外気に触れる。

○からだの異常を言う(眠い、お腹や手、頭が痛い、暑い、寒いなど)。

○大きくなったことを知り、身のまわりのことをすすんでする。

○日常につかうことばがスムーズに話せる。

○質問や疑問をたずねることが多くなる。

○友達を誘ったり、誘われたりして遊べる。

○ひなまつり、おわかれ会に楽しんで参加できる。

内容と注意事項

○生活習慣が身につきできるようになる。自立できない子には無理をしない。

○排泄の時間にはひとりひとりの排泄を確認し、一斉保育や食事中の排泄は少しずつがまんさせていく。長い間のがまんはさせない。

○紙の使用や手洗いに目が届かなくなるので、習慣づくように目を配る。

○安易に手伝わず、助言をしたり励ましたりする。自分でできたときは大いにほめ、いっしょに喜ぶ。

○服装の乱れをことばがけで気づかせ、自分からなおして整えることが習慣づくように声をかける。

○ボタンやひもが取れていたら「“ナイヨ”ってお母さんに言ってね」と自分から伝えられるように。

○手を洗ったり、衣類を替えたりするのを具体的な指示でなく自分からしようとすることばがけをする。

○厚着に気をつける。暖かい日と寒さがもどる日があるので室温や衣服の調節に注意する。

○泣かずに自分から「アシが痛いよ」と言ったり、痛いところを指さすなどからだの異常を自分から具体的に伝えるよう誘ってみる。

○具体的な話(保育室・友達・保育者)をしたり、楽しいという印象を与え、進級を期待する気持ちを育てる。

○大きくなったこと(着脱できる、はしを使えるなど)を話し、進級への自信をもたせるようにする。

○主語、述語、動詞の話しことばやいろいろなことが話せるように保育者は赤ちゃんことばや簡単なことばでなく豊富なことばをつかって話す。

幼児語に対してはできるだけゆっくり言わせると正しく言えるようになる。

○けんかも多いがゆずりあいや順番のルールの会話が自発的や保育者の仲だちでできるようになる。

楽しく遊ぶ方法を知らせていく。

相手を思いやる気持ちか行動やことばに表れたときには、大いにほめる。

○朝は自由に遊ぶ。スピードや遊び方も違うので、危険のないよう注意する。

○花や烏など子どもが発見したり、気づいたことはともに喜び感動しあう。

「何という名の花」とか「どうして○○ちゃん泣いているの」など子どもからの疑問は大切にし、その芽を育てていく。

○指先の機能の発達を促す。

きちんとしたとり方はできないが、遊びのなかで指先を使うよう促す。

子どもが好きなように取ったり、保育者が子どもの指を持ち、とってあげたりして遊ぶ。

○ピアノの簡単な曲を楽しむ。

○子どもにうたいながら書いてあげ、まねて自分でもかいて遊ぷ。

○ごっこ遊びのなかで「先生ごっこ」のコーナーをつくり、ことばがけを楽しむ。

絵本や紙芝居を出す時は保育者は協力して遊びを発展・工夫していく。

活動内容

○元気に戸外で遊ぶ。
・戸外遊び ブランコ、すべり台、砂場、紙飛行機
・散歩 早春の自然にふれる(ウメ、オオイヌノフグリ、ネコヤナギなど)。

○歌 「ことりのうた」「手のひらを太陽に」

○絵かき歌

○集団遊び

○「いくつあるかな?」と数字を身近にする。

○今まで親しみ、好きな絵本を見て話をしてみる(「大きなかぶ」など)。

○おひなさまづくり

行事

○ひなまつり
○おわかれ会
○身体測定
○避難訓練
○誕生会

食育

ねらい

○食べ物の種類により、はし・フォーク・スプーンを使い分ける。

内容と注意事項

○食べ物により使い分けることを意識するように、食前に「きょうは何で食べるの?」などと尋ねる。

家庭連絡

○年度末の保育日程について連絡する。

○幼児組への進級についての心構えと準備について連絡する。

○春先に多い伝染性の病気(風疹・はしかなど)について連絡する。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら