5歳児 10月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

・薄着、衣服の調節、換気など健康に過ごせるよう配慮する。

・十分に自己発揮できるよう環境を整える。

ねらいへの配慮

・気温差が激しい時期なので、その日の気温により臨機応変に環境に気をつけていく。

また薄着の必要性を声に出し、自らが心がけられるような対応をしていく。

その際、体調との調整も考えていくようにする。

・一人ひとりの自己発揮しやすい場面を工夫し、豊富な遊びの内容に心がける。

行事

・身体測定
・体育の日
・誕生会
・避難訓練

活動内容

運  動 リレー、障害物、かけっこ、園外(裏山の遊び)
歌・音楽 「小さい秋」「夕やけ小やけ」「あかとんぼ」「いっぽんでもにんじん」「うんどうかいのうた」
遊  戯 身体表現(「三味線」「白鳥の湖」「カルメン」)
お話し他 「ライオンキング」
折り 紙 動物、折り方図での自由折り
絵  画 観察画
恩  物 童具

5領域の視点

対人・情緒

・他児への迷惑を意識できるか。

・集団での動きに添えるか。

・体調の不調を自ら感じられるか。

・十分に自己発揮できるか。

・一生懸命がんばれるか。

生活・健康

・時間を意識できるか。

・身だしなみは整っているか。

・身だしなみについて意識があるか。

・体調面はどうか。

・薄着で生活できているか。

言葉・理解

・ルールの理解はできているか。

・生活用語は十分に使えているか。

・数え方のちがいに関心はあるか。

・食に関しての興味のもち方はどうか。

運動

・思いきり走れるか。

・全身の使い方で気になるところはないか。

・敏速な動きがとれるか。

・全身でころがれるか。(崖遊び)

・たくさん歩けるか。

表現・感覚

・身体表現を自ら楽しめるか。

・動物の予想画の取り組みはどうか。

・秋の自然への関心はどうか。

その他

・就学時健診への緊張、意欲はどうか。

生活・遊びのねらい及び環境構成

〈情緒〉

◎自己発揮しながら他児と協力し、達成する喜びを味わう。

・運動会に向けて集団で協調しあう場面を見守る。

・見通しがもちやすいようルールなども子と一緒に相談して進める。

〈生活〉

◎時間を意識し、行動する。

・ホワイトボードの予定表を引き続き取り入れていく。

・時計の見方(針)を話題にし、生活のなかで使っていく。

・生活の流れに余裕をもたせていく。

◎身だしなみを整えることを意識する。

・担任が具体的に見せる機会をもつ。(身だしなみ、薄着)

・気になる子には間接的な声かけ、鏡を使用していく。

〈遊び〉

◎ルールのある遊びを楽しむ。

・運動会種目(リレー、つなひき競技など…)をたくさん取り入れていく。

・ルールに関してのずるさ等はあえて子同士にまかせてみる。

・状況に合わせて大人はヒントを与えていくような声かけをしていく。

◎秋の自然に親しむ。

・園外保育をたくさん取り入れていく。

・園外マップを利用していく。

・自然物を取り入れた遊びにつなげていく。(観察画、ままごとなど)

・芋掘り、芋味くらべ、芋を使った遊びなどを取り入れる。

◎食に関する興味を広げる。

・調理保育を多く取り入れる。

・味噌の種類の違いによる味くらべなど、今まで意識したことのないことをあえて取り入れてみる。

◎動物に関する遊びを楽しむ。

・折り方図を用意し、自由に折っていく。

・ビデオを見せていく。

・予想で絵を描いてみる。

◎数に親しんでいく。

・生活のなかでさまざまな数え方を大人が使用していく。

・「いっぽんでもにんじん」の歌を歌う。

配慮事項

〈情緒〉

・一人ひとりの子ともの心の動きを敏感にとらえ見守ったり、子同士のやりとりを見守るなどできるかぎり子どもが自ら判断できるようにしていく。

・とまどう様子が見られたときには子どもの立場に立ち、一人の意見として入って仲介していく。

・協調しあって頑張った喜びを一緒に共感していく。

〈生活〉

・子自身が見通しをもちやすいようなホワイトボード、時計の使い方をしていく。

気になる子にはときおり「大丈夫?」「ボードみてごらん。時計みて」など意識が向くような声かけをしていく。大人があわてた生活にならないようにする。

・流れの節目ごとに時間と照らし合わせていくことでつなげていく。

・就学時健診など緊張感をうまく利用して身だしなみの大切さを話題にしていくことで、自ら考えて行えるように働きかけていくようにする。

・気になる子は着脱時に意識できるようタイミングを心がけていく。

・お手紙などで保護者にも伝え、意識する機会を多くもつ。

〈遊び〉

・できるかぎり見守る姿勢をとっていくが、子同士では難しい状況やケガ、他者への迷惑などはタイミングをみて大人が関わるようにしていく。

そのときの入り方に気をつけ、子たちで考えてよい体験までつなげられるようにする。中途半端なかかわりに気をつけていく。

・ルールを守って遊ぶ楽しさを共感していく。

・天候に合わせて柔軟に園外へ出かけられるようカリキュラムの構成に敏感でいるようにしていく。

またその際、出かける目的を明確にしさまざまな体験となるように考えすすめていく。

実踏をしっかりと行い、秋の自然を十分味わえるようにしておく。

・子の関心に合わせて十分楽しめるよう、臨機応変に計画を立てられるよう工夫をしておく。

・芋の生長を共に喜び、育てたこと、その後の発展まで子と共に相談していく。

・園外に出るときは体調への留意に気を向け保護者とのコンタクトや職員間の連携を大切にする。

・遊びや生活の中で数える機会を多く持ち経験を増やしていく。

・調理だけでなく秋の自然などにも日を向け、食との関係や食欲とのつながりなど子と共感していきながら進める。

栄養士との打ち合わせをしっかりと行い衛生面には十分に配慮していく。

・調理の楽しさや食の喜びを実感できるよう、子どもたちと期待をもって取り組める計画を心がけていく。

・遠足前には今回見る動物についてふれていくなかで、絵を描いたり、ビデオや図鑑などで雰囲気を盛り上げていく。

コーナー的に取り入れ、徐々に広がるようにする。

・自然に使いながら関心をもったときに数の違いを説明していく。

広がり方によってはじっくり時間をとったり、気になる子にはあえて考えてみるように関わっていく。

特に気になる子への配慮事項

・A男……集中しない。

→ 友達関係など時には大人も入り、子ども同士でかかわれるよう仲介していく。

自信がもてるものを見つけていく。

・B子……情緒不安定な日がまだある。

→ 安心できるよう話を聞いてあげたり必要に応じて家庭の様子を聞いてみる。

・C男……何でもあきらめがちだが、運動が好きなので今月あえて意識してがんばれるようにかかわっていく。

少しでもがんばれたらほめていく。

・D子・E男・F男……個別のかかわりを増やし、つまずきやすい理解力の面を見つけていく。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら