4歳児 2月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

保育園の中には勤務時間内に作業を済ませられるよう仕組みが整っている園もたくさんあります。

今の勤務先がブラックだな・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職!を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

・一人ひとりの発達の確認を行い、必要に応じて個々にかかわる。

・室内を清潔に保つ。(空気殺菌器・加湿器の使用、清掃、換気)

ねらいへの配慮

・できていることをほめながら、その自信を意欲に変えられるように、丁寧に関わっていく。

また、たえず清潔を心がけ室内換気は特にこまめに行っていく。

・子の体調に目を向け、早期対応していく。さらに生活にメリハリをもたせるなど、精神的な発散も意識的に行っていく。

行事

・身体測定
・節分
・誕生会
・避難訓練

活動内容

運    動 大縄とび、縄とび、長距離園外保育
歌・音楽 「うれしいひな祭り」「豆まき」「うぐいす」
遊  戯 「白クマのジェンカ」「ジェンカ」
お話し他 「おはなしろうそく」「ももいろきりん」
折り 紙 おひなさま
絵  画 イメージ画
恩  物 童具

5領域の視点

対人・情緒 

・異年齢児と関わりがもてているか。

・相手のことを思って言動に気をつけられるか。

・他児と協力して製作、活動に取り組めたか。

生活・健康 

・戸外で元気に身体を動かして遊んでいるか。

・ゴミの分別を意識して行っているか。

・自分の苦手なところを目標にしてがんばれたか。

言葉・理解 

・ゴミの分類方法を理解しているか。

・文字や数字に関心をもって楽しめているか。

・どの程度読みかできているか。

・さまざまな素材を使い、工夫して造形遊びが楽しめているか。

・工夫して楽しむなど、集中して造形活動に取り組めているか。

・文字や数字を意識してゲームを楽しめているか。

運動 

・寒さに負けず、戸外で全身を使って遊んでいるか。

・縄とびに積極的に参加しているか。

表現・感党 

・造形遊びのなかで自分のイメージを発揮でき、楽しめているか。

生活・遊びのねらい及び環境構成

〈情緒・人間関係〉 

○異年齢児との交流を深め、相手を思いやる気持ちをもつ。

・共同製作等や2歳児との交流のなかで、自然と声をかけたり、手伝ったりする場をつくっていく。

〈生活〉 

○素材を意識し、ゴミの分別を行う。

・ゴミが分別しやすいよう箱を整備する。

・分別の意味をビデオや絵本など、具体的にわかる方法で伝え興味をもたせる。

○生活習慣を見直す。

・身についていない部分やできるのに雑になっている部分に、子が自ら気づけるように間接的に声かけをし自覚を促す。

・週ごとに目標をもって頑張れるように目標を紙に書いて貼っておくなど、意識できるようにする。

〈遊び〉 

○いろいろな材料を使っての製作遊びを楽しむ。

・廃材として集まった箱や筒などを使い、動くおもちゃや立体的な製作が楽しめるようサンプルを用意し関心をもたせる。

○他児と協力して作る楽しさを味わう。

・共同製作を楽しんでいく。作り始める前に共通のイメージがもてるように視覚的教材を用いるなど工夫する。

・協力して行う過程がわかるように、作業を具体的に示し声かけし誘っていく。

・3歳児の子どもたちに作業を教えたり、励ましたりするなど自分たちの成長を感じる機会にもする。

○文字や数字遊びを楽しむ。

・文字カルタや数字カルタを取り入れていく。

・文字スタンプで文章を作って遊ぶ。

・はっきりとした発音を大人が意識していく。

○ひな祭りの由来を知り、行事を楽しむ。

・紙芝居や集会を通じて由来を知り、お祝いをする。

配慮事項

〈情緒・人間関係〉

・異年齢児との交流では、自分本位に相手の手伝いをしたり押しつけにならないように幼い子とのかかわり方を話題にして伝えていく。

・子どもたちの中で「今日ね……」と相手を思いやるできごとがあったときは、それを具体的に話題にしていく。

〈生活〉 

・なぜゴミを分別しなければならないのかを具体例をあげて話し合う機会をもちながら、子どもの考えを引き出すようにする。

・ゴミ処分の過程やゴミの再生など、子どもの関心に合わせて話題を広げられるようにビデオなど視覚教材を用意しておく。

・視覚的に訴える工夫をするなど分別しやすい環境を整備しておき、できたときには褒めるが分別の難しいものについてはみんなで話題にする。

・生活習慣では着脱・排泄・食事・清潔とそれぞれの自立状態を把握し、一人ひとりに合わせて本人にも自覚を促すが、その気で生活場面を観察するなど意識的に目を向けていく。

〈遊び〉

・共同製作では、製作過程を子どもたちと相談しながら作業を進めていく。

・目標を達成できたときには保育者も一緒に喜び、翌日への意欲につなげていく。

・教材や箱など室内が乱雑になりやすいので、はさみや鉛筆などは床に落とさない・置かないなど安全上の配慮は忘れずに行う。

・活動に入れない子や協調して作業ができない子には、原因をさぐると同時に個別に関わる。

ささいなことでも協力してできた喜びを味わえるようにする。

・みんなで協力したからこそできたことを具体的にそのつど話題にして、協力することの意義をわかりやすく伝えていく。

・ゆっくり、はっきりと口を動かす遊びを取り入れていく。

詩の朗読や、歌など大きく□を開けて舌を動かして遊ぶなど積極的に取り入れていく。

・健康に成長できたことに感謝し、日本の伝統行事を知ってお祝いをする。

・ひな祭りでは、ひな人形を見たり着物を着て踊りを楽しむなどひな祭りの行事を楽しむ。

・自分の成長の過程を振り返ることで両親への感謝の気持ちをもてるようにし、お礼の言葉が自然と出るように促す。

・着物を着る、遊戯を踊るなど、雰囲気を楽しめるようにする。

特に気になる子への配慮事項

◇A男……友遠のなかに入っても幼さからか相手にされず、友達関係が未熟である。

→ 大人の手伝いをさせたり本児のよい部分を表面化させて、自信へとつなげていくように関わっていく。

◇B子、C子、D子、E男の発音が不明瞭

→ 他にも発音が気になる子はいるが、上記の者は特に気になる。

個別にゆっくりはっきり言葉を伝えるなどしてかかわっていく。

→ クラスの活動でも意識的に口を開けて、舌を動かす遊びを取り入れて見ていく。

◇泣いて登園する(F男)

→ たぶんに習慣化している要素が見られるので、話をする等、機会をつくる。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら