1歳児2月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

保育園の中には勤務時間内に作業を済ませられるよう仕組みが整っている園もたくさんあります。

今の勤務先がブラックだな・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職!を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○色々な材料を使って、切ったり貼ったり細かい作業を楽しむ。

○冬の自然(雪・霜柱・氷)を持ってみる。感じたことを話す。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

ねらい

○排泄後の手洗いを習慣づける。

○パンツの前後に気をつけてはく。

○かぶりの服をひとりで着る。

○“おもらし”や衣服が汚れたり、ぬれてしまったときには保育者に伝える。

○午睡後の片づけを手伝える(毛布、脱衣かご、衣類をたたむなど)。

○保育者といっしょにかいたりして、共同の作業が楽しめる。

○行事に喜んで参加できる(豆まき、誕生会)。

○友達といっしょに好きな遊びを見つけ、十分遊べる。

○寒さに負けず戸外で元気に遊ぶ。(自然の事象を発見する散歩など)

内容と注意事項

○トイレでの排泄の流れを習慣づけていくが特に紙の使用や手洗いを忘れがちなので見守り、気づかせる。

○寒くなって排泄に行くのをいやがる子が目立つ。

あわてて脱げないうちに失敗しないように気をつける。

○衣服の前後の違いを教え(ラベル、ボケット、記名など)、自分から徐々に区別できるようにする。

○自分でしようとする気持ちが旺盛になってきている。

多少時間がかかっても待ち、その満足感、成功感をいっしょに喜んであげる。

○汚れてしまっても平気で遊び続けている子には、その汚れや気持ちが悪いことを教える。

汚れや失敗よりも早く取り替えることや保育者に知らせることにポイントをおく。

遊びに夢中になっているときには声をかけるタイミングを考える。

○脱いだ衣類をたたむことに関心をもつ子には、その方法を教え手伝ってもらう。

お礼のことば、たたむ姿勢などへのほめることばを忘れないようにする。

○子どもの気持ちを大切にしながら保育者もいっしょに作り、できあがった喜びや成功感を味わわせる。

○簡単な作業をくり返すなど満足するように配慮する。

○「行事への参加」は保育者はわかりやすく子どもが期待をもてるように話をしておく。

○ときには遊びの場所だけを用意し、子どもの要求を待つ。

子どもといっしょに遊びながら話しあい保育者は遊びを工夫させたり、発展させていくことを知らせる。

○集団意識やリーダーが現れ、子どもたち同士の遊びも生まれてくる。

保育者はトラブルが起こっても危険な場面でない限り見守り、子ども同士での解決や自分自身からの行動を待ち、自主的な行動を育てていく。

○ひとり遊びや子ども同士の中でもことばが出ない子に注意する。

原因を考え、話したくなるような経験を意図的に組んでもみる。

○保育者は職務分担を再確認しあい、事故防止に気をつけ活動の範囲を広げていく。

○自分ですることは子どもには参加する喜びである。

○「つめたい」など感触をことばで示せるように手に触れてみて楽しく遊ぶ。

○のりづけしてあるシールやはり紙を使って、はがしたりくっつけたりして遊び、その変化を楽しむ。指先の力や機能を伸ばす。

○切り紙したものをのりづけさせてみる。

人さし指を使うよう話す。のりはお皿に薄くのばしておくとよい。

○クレパスの色の選び方や持ち方に注意してみる。描画に目的をもってかいているときには助言(「しっぼがないねえ」「おめめは」)するとより満足感や楽しさが得られる。

○ブロックや絵本、人形などこわれてしまったら早めに修繕し、つねに大切なものや大切に扱うことを教えていく。

○童話や紙芝居にいつも集中できない子にはその原因を考えるとともに保育者のひざにのせていっしょに見ながらそのおもしろさを伝えていく。

○丸く手をつないだりいすだけ丸く並べて顔を見合わせてうたったりするとまた別のうたう楽しさが出る。

○両足とびやぶらさがることも意図的に組み、からだのバランス、筋肉の力、とぶ力を伸ばしていく。子どもたちの遊びを観察して、その子が今何が劣っているかも見る。両足とびを確認する。

活動内容

○いろいろな素材を使って遊ぶ。
・モビールの部屋飾り ・段ボール
・切り紙

○戸外遊び
・雪投げ,霜柱を踏む,公園遊具

○集団遊び

○童話を聞く「三ぴきのこぶた」等

○歌と手遊び

行事

○豆まき
○誕生会
○身体測定
○避難訓練

食育

ねらい

○はしを使って食べてみる。

内容と注意事項

○献立により、はじめにはしを使わせてみる。はしの使えない子や子どもからの要求にはスプーンも渡す。

はしに興味をもつ子にははしの使い方や持ち方を意図的に見せ、徐々に正しいおはしの持ち方に慣れるようにしていく。

家庭連絡

○進級写真の撮影日を知らせ、休まないようにしてもらう。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら