私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。
現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。
毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。
「いったい、他の園ではどのようにしているの?」
と感じる方も多いはず。
仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど
今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、今いる世界が全てではありません。
他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。
すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!
当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。
毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。
是非参考にしてみてくださいね!
月のねらい
・梅雨の時期の衛生管理に気を配り、清潔に過ごせるようにする。
・精神的に発散できるようにかかわり、保育内容を心がける。
ねらいへの配慮
・その日の天候に敏感となり、風通しや湿度などに関心を向け、臨機応変に対応していく。
掃除はよりていねいに行う。
・子の心的活動に目を向け、雨が上がったら外遊び. 室内では変化をつける。
意欲的な遊びが展開できるよう工夫していく。
行事
・身体測定
・父の日
・時の記念日
・誕生会
・避難訓練
活動内容
運 動 ホップ、ツーステップ、巧技台、プール
歌・音楽 「誰かが星をみている」「大きな古時計」「とけいのうた」「パパのうた」
遊 戯 フォークダンス、盆踊り
お話し他 「おじさんのかさ」「星のはなし」
折り 紙 かえる、あじさい
絵 画 観察画(あじさい)
恩 物 第8・9
5領域の視点
対人・情緒
・自分の意見を主張できているか。
・相手の意見を取り入れようとしているか。
・意見をまとめようとしているか。
・父への感謝の気持ちはあるか。また、父に対する情緒面はどうか。
生活・健康
・意欲的に食事を食べているか。
・歯磨きは習慣になっているか。
・歯磨きはていねいに行えているか。
・感染症への体調面は大丈夫か。
言葉・理解
・食べ物と身体の関係への関心はどうか。
・時計の見方への関心はどうか。
・七夕の由来がわかるか。
・製作遊びへの理解力はどうか。
運動
・釘打ち(手と目の協応力)はどうか。
・製作遊びでの指先の使い方はどうか?
・ホップ、ツーステップができるか。
表現・感覚
・フォークダンス、盆踊りでの楽しみ方はどうか。
・ダンスのリズム感はどうか。
・七夕製作ではていねいに行おうとしているか。
・木工遊びでの発展性はどうか。
生活・遊びのねらい及び環境構成
〈情緒〉
○友達との関係のなかで自分の意見を言ったり、相手の意見を受け入れる。
・主張の強い子同士のグループ、主張の弱い子同士のグループをあえてつくってみる。
・グループ活動を多く取り入れていく。
・「困ったときだけ助けにいくね」と前もって子に伝えておく。大人は見守る。
・意見のまとまり、主張の大切さを大いにほめていく。
〈生活〉
○身体と食べ物の関係に興味をもつ。
・園長先生に、人体模型を使い、身体と食物の関係を話していただく。
・栄養士から食品の栄養、梅雨どきの調理の話をしていただく。
・調理保育を取り入れる。
○ばい菌の存在に気づき、歯磨きをしっかり行う。
・身体の健康とぱい菌について看護師に話していただく。
・パンかびの実験を行ってみる。図鑑をおく。ニュースの話題も取り上げる。
・歯磨きの必要性について考える時間をもつ。
〈遊び〉
○父の日を通して家族の大切さを知る。
・父の仕事、家族のなかでの父の役割について考える時間をもつ。
・家族を話題にした絵本・話を読み聞かせる。
・プレゼント作りを行う。(木工〈状差し〉)
○ステップ遊びを楽しむ。
・ステップ遊びに親しむなかでフォークダンスを楽しんでいく。
・中旬以後は盆踊りの曲を取り上げ、太鼓のリズムを身体で楽しむ。
・リズムに乗りやすい曲・テンポを選ぶ。
○時計に関する興味をもつ。
・腕時計作りを行う。
・1時間ごとに数字がついていることなどから話題にしていく。(長針・短針)
○七夕の行事を楽しむ。
・由来を話し、製作遊びを取り入れていく。
○梅雨どきの自然に親しむ。
配慮事項
〈情緒〉
・主張のぶつかりあいなどはあえて見守り、子同士で考え、どうにかしようという気持ちを引き出せるようにする。
つまずき戸惑っているときには「~はどうか、~と思う」と大人も一人の仲間として意見していくことで、子の考えの幅を広げられるようにする。
困った状況のときの表情を気にして見ていく。
・主張している姿、相手の意見を聞き入れている姿をほめ、主張すること、聞き入れることの素晴らしさを話題にしていく。
〈生活〉
・話の理解が難しい子には好きな食品など関心をもちそうな内容でかみくだいて話してみる。
話の後は話題を多く取り上げ、気持ちを高める。
・調理のさいも栄養について考えてみたり、身体との関連を会話中に取り入れ、ふれていく。
子からの関心の広がりがみられたときには大いに取り上げていく。
・おいしい、楽しいという体験を大切にしていく。
・子の関心に合わせて、そのつど話題に取り上げ考えていく。
神経質になりやすい子にはどうすれば大丈夫なのか、安全かを伝えておくことで安心できるよう配慮する。
・歯磨きについては特に雑になりがちな子にていねいにかかわってみる。
乳歯が大人まで影響することも取り上げ。自ら磨こうという気持ちを高めていく。
・虫歯になるしくみを伝えることで関心を高め、自ら磨こうとする気持ちを引き出していく。
〈遊び〉
・父のいない子にはあらかじめ声をかけ、自分にとってその役割をしてくれている人は誰かを考え、感謝の気持ちは同じであることを伝える。
自分の生活とのつながりについても考えてみる。
・父の日のプレゼント作りでは、ありがたさや相手の喜びなどを話題にしながら進めていく。
・頭で考えると難しくなってしまう子には、大人と一緒に手をつないだり自然ととれるようなかかわりを工夫していく。
楽しさが伝わるようにしていく。
・大人が楽しく踊っていくことで、子どもも楽しめるようにする。
・わかりやすい説明になるよう工夫し、子が取り組みやすいようにする。
・まだあまり時刻にこだわらず、時計のしくみ、不思議に関心をもてるようにする。
そのなかで、1時間で1数字変わっていくことを中心にかかわってみる。
長針、短針の関係にふれることで関心を広げていく。
関心の薄い子には無理しない。生活との結びつきを話題にしていく。
・星についてふれたりしながら製作の楽しさを中心に進めていく。
指先など気になる子には個別にていねいに接するチャンスにしていく。
・簡単に仕上がる製作をたくさん取り入れ、作る楽しさやできあがる喜びを大切にしていく。
・図鑑等で一緒に調べてみるなど、梅雨時の自然への子の関心に十分につきあっていく。
特に気になる子への配慮事項
・A男、B子、C男、D子……自分の意見をなかなか声に出せない。
→ グループ構成も配慮し、言いやすい状況をつくっていく。
小さな声などで言い出したときには大いに取り上げていく。
性格もあるのであまり無理じいせず、なぜ言えないでいるのか状況をよくみていく。
・E男、F子、G男……善悪の判断を考えていける機会を多くもつ。
叱り言い聞かす機会も多いが、ささいなことでもほめることで、よいほうへ気持ちを高める。
〈梅雨期〉……子の気づき、発見を大切にし、取り上げていく。
自然の様子を絵に描いたり、表現遊びをしたりして関心を高めてみる。