5歳児 1月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

今の勤務先がブラックだな・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職!を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

・こまめな換気、空気殺菌器の使用を心がけ、室内の衛生に努める。感染症の早期発見ができるよう目をかけていく。

・就学に向け子が期待をもち、楽しく過ごせるよう配慮する。

ねらいへの配慮

・気温差、感染症の発症などに敏感に対応していくよう気をひきしめていく。

気になるときには必ず声に出し合う。

・新年を迎え就学への話題が多くなる。一つひとつ、細かい事でも褒めて自信にっなげていく。

期待をふくらませていけるよう必要に応じて保護者とも対応していく。

行事

・身体測定
・誕生会
・たこあげ大会
・避難訓練

活動内容

運  動 長距離園外・縄とび・マラソン
歌・音楽 「カレンダーマーチ」「北風こぞうのかんたろう」
遊  戯 バンプーダンス
お話し他 「泣いた赤鬼」
折 り  紙 動物、鬼の面づくり
絵  画 観察画(門松、自分の顔)
恩  物 童具

5領域の視点

対人・情緒

・自ら考え判断できるか。

・なぜ依存心があるのか。要因は何か。

・友達に意見が言えたり受け入れたりできるか。

・就学への気持ちはどうか。

・自分の中の良い心、悪い心が感じられるか。

生活・健康

・生活リズムはどうか。

・整えようとする気持ちはあるか。

・体調の変化を伝えられるか。

・全体で気になる生活面はあるか。

言葉・理解

・一斉での話の理解度はどうか。

・適材適所に言葉が使えているか。

・思いを文章にできるか。

・五十音字の書き方はどのくらいできるか。

・自分の名前が書けるか。

運動

・マラソンでの体力、持久力はどうか。

・縄とびがとべるか。

・長縄とびがとべるか。

・指先の扱いに気になるところはないか。

表現・感覚

・動物園作りの工夫があるか。

・自らイメージして描画、製作を楽しめているか。

その他

・就学に対する様相、本人、家族で気になる子はいないか。

生活・遊びのねらい及び環境構成

〈情緒〉 

○自ら考え判断し行動する。

・話を聞く時間を多くもつ。

・一人ひとりの子どもたちの自信となるよう一つひとつほめていく。

・“大人に聞かなくてもできた”という実感を大切にしていく。

〈生活〉

○自ら生活リズムを整える意識をもつ。

・早寝早起き表

・よい子の一日など取り入れていく。

・就学を意識した生活リズムを話題にしていく。家庭へも手紙等で知らせていく。

・子どもと一緒に考えながらすすめていく。

○自分の身体の変化を言葉で伝える。

・体調の変化を表す言葉にはどんな表現方法があるのか、話題にしてみる。

・痛い、苦い、気持ちわるいなどのちがいについても声にしていく。

・うまく表現している子の話を取り上げてみる。・体感について考えてみる。

〈遊び〉

○動物園作りを楽しむ。

・自由な製作遊び、造形遊びのなかで動物園をテーマとしていく。

・素材の特性、接着方法などもあえて考えてすすめていくようにする。

・グループをつくり、自らの得意な製作に参加できるようにする。

・素材は豊富に用意し、自らの発想が広がるよう準備する。

○節分にふれながら自分の心の動きについて考えてみる。

・鬼の面づくりを楽しむ。

・節分の由来から心の中について考える時間をつくる。(良い心・悪い心)

※その他

・お正月遊び……準備をしっかりとし、存分に楽しむ。

・文集作り

・描画

・詞・俳句  じっくりと行うことの大切さを話す。ていねいにできる状況づくりも大切にする。

配慮事項

〈情緒〉

・困惑、迷い、不安の気持ちは受けとめつつも「それで大丈夫!」とその要因を考えながら一人ひとりと対応していく。

なぜ不安となるのか、単に自信がないだけなのか、失敗体験があるのか、よく考え自分の心との向き合い方を話していく。

・大人に聞かなければいけないこと、聞かなくても自分で判断して行うことを具体的に話しながら、自分でできることを大いにほめていく。

・安心した生活のなかでこそ自信につながるので、常に落ち着いた雰囲気づくりを心がけていく。

〈生活〉

・必要性を十分に話し、相談したあとは、できた・できない、○×ではなく、努力していく気持ち、きちんとできた気持ちよさを共感していく。

大人も子どもと一緒に就学への期待から個々の自信につながるよう見守っていく。

・体調を表す言葉を話題にしてみる。具合の悪いときのみでなく、暑い、寒い、空腹など、自分の身体の具合を感じ、言葉とのつながりを考えてみる。

なぜ言葉で伝えられるとよいのか、きちんと伝わる気持ちよさや伝わらない不都合について考えてみるのもよい。

気になる子には、そのつど感じていそうな体感を声にして言ってあげることで実感できるようにする。

・自ら考えて伝えていることを大いにほめ、自信につなげていく。

〈遊び〉

・年間で取り上げてきたことを振り返りながら楽しんでいく。

遊んでいくなかで動物園として形にしていく際、自分はどの素材(紙、粘土、ブロックなど)での取り組みに参加したいか考え、グループのなかで役割をもって参加できるように見守っていく。

・子の発想・工夫を十分に生かせるよう準備をしっかり行ったり、ときには仲間として参加し一緒に工夫していく姿から、考え工夫する楽しさを伝えていく。

・製作過程の中で創意工夫を大切にし見守っていく。

・節分行事を楽しみつつも、なぜこの行事があるのかを考えていく。

人間には皆良い心と悪い心があること、心の強さや自分を見つめ直すことの大切さがどの子どもたちの心の中にも残るよう工夫しながら話をしていく。

抽象的で難しくならないように、話だけでなくストーリー性のあるものから考えていくのもよい。

気になる子にはじっくりとつきあうチャンスとしていく。

・お正月遊びはこの時期ならではの遊びを十分に満喫できるようにしていく。

・卒園に向けての文集作りなどは、子の思いを十分引き出せるよう一人ひとりていねいにかかわっていく。

特に気になる子への配慮事項

・A子・B子・C男・D男……人への対応、言葉のつかい方など相手が嫌がることをあえて口にだすところがある。

→ 人として悲しい気持ちなどを伝えたり、集団で考える時間を多くもつことで意識を高めていく。

・E子・F子……自分の思いをまだ声に出せていない。

→ 言いやすい雰囲気づくりを心がけたり、少しでも声にしたときにほめて自信につなげていく。

伝えられた気持ちよさを共感していく。

・G子・H子・I子・J子……人の言葉や周囲に敏感になりすぎる。

→ 就学へも不安が予想される。不安な気持ちを受けとめつつもー人ひとりの子のよさを多いにほめ、「大丈夫!」という自信に少しでもつながるよう接していく。

・K子……指示されないと動けない。

→ 自分でやってみる時間を多くつくり「できた!」と実感させていく。

※知的に気になる子……L男・M男・N子・O男・P男・Q子・R男・S男・T男

→ 個別遊びを取り入れ、自ら考えてできたという経験を重んじていく。考える楽しさを共感していく。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら