1歳児3月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

保育園の中には勤務時間内に作業を済ませられるよう仕組みが整っている園もたくさんあります。

今の勤務先がブラックだな・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○子ども同士の対話を見守り、会話になるよう保育者は仲立ちをして発展させる。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

ねらい

○自分の行きたいときにトイレに行く。

○脱いだ衣類を保育者といっしょにたたんでみる。

○鼻汁が出たら“フン”をして紙でふいてみる。

○布団に入ったら眠ろうとする。

○集団遊びが楽しめる。

○好きな友達といっしょに仲よく遊べる。

○トラブルが起きると大人に知らせる。

○大きくなったことを喜べる。

○みんなで使った玩具を点検し整とんする。

○行事に楽しく参加できる。

○ブクブクうがいを喜んでする。

内容と注意事項

○時間でみんなをトイレに誘うが子どもの排泄の有無を認め、「デナイ」という子の意志を尊重し、見守る。

○子ども自身が着替えられたことを認め、ほめながらそっときちんとした衣服にしていく。

○鼻汁が出ているのに気づかせることにまずポイントをおき、「鏡を見てごらん」などと気づくことへの促しのことばがけをする。

○一定の時間を過ぎても眠らない子の原因を考えてみる。

はっきりした原因に心当りのない場合はやさしく眠りに誘う。

静かにすごすよう相手になって休養を促す。

○子どもたちが仲間意識をもって協調して遊ぶ楽しさを感じとれるように配慮する。

保育者もいっしょに遊び楽しみながら遊びに参加せず、はみ出してしまう子の参加を誘う。

○好きな遊びを十分楽しめるよう保育者は新鮮な遊びをいくつか用意するなど環境づくりに工夫する。

○保育者は子どもの遊びの発展、会話、友達関係、集中力にも目を向ける。

○入園当初の話、写真、0歳児の保育室へ遊びに行ったりして大きくなったことに気づけるように。

○進級を前にして個人差を強制的に子どもに押しつけないように注意しながら、ひとりひとりの子どもについて気になる点に意識的に目を向けてかかわる。

○絵本・ブロック・人形などの破損修理、清掃を子どもといっしょに行いながらものを大切にする心、小さなお友達への思いやりを養えるようなことばがけをする。

○行事や自由遊び時間に意図的に他の年齢の子どもたちとのふれあいをもてるようにし、行動の範囲や経験を広げていく。

○月齢差や遊びの違いにより、グループに分け、子どもの要求に合う保育をとり入れていく。

○遊びに移行しやすいので保育者はつねにそばで見守り、ひとりひとりの子どものうがいを認めてほめ、自主的に行動する心を育てていく。

○生活や遊びの中で子どもひとりひとりの意思表示の出し方を把握し、問題のある場合はそのつど個人指導する。

○いっしょに遊び行動する楽しさが味わえるようにみんなで手をつないだり、声をそろえてことばがけをする。

○みんながルールを理解できて楽しめるように遊ぶ機会を多くもつ。

○時間・場所をゆったりとり、遊びの充実をはかる。

○大きな輪の中に入り、その楽しい雰囲気に親しめるよう保育者もおちついて一緒に遊ぶ。

○休息や準備の時間を利用して簡単なストーリーのある絵本をとり上げ、くり返し読みその内容についても話しあう。

ときには保育者が話し、耳から聞かせながら想像させてもみる。

五十音がどの程度発語されているかもみてみる。

○子どもが自発的に遊ぶことが多くなるので個人的に肌の接触ができ、目と目を合わせる遊びをとり入れたり、ほかの子どもとの会話を多くもつ。

活動内容

○集団遊び
○からだを動かして遊ぶ。
○絵本 「ノンタンぶらんこのせて」等
○大きな紙にみんなでなぐり書きをする(絵の具、マジック、クレパスなど)。
○わらべ歌と手遊び

行事

○ひなまつり
○おわかれ会
○身体測定
○避難訓練
○誕生会

食育

ねらい

○一定の時間内にひとりで食べ終える。

内容と注意事項

○保育者もいっしょに楽しく食べられるよう雰囲気づくりに工夫する。

またコップなどの準備や片づけなども自発的にできるようことばをかけ自主性を育てていく。

○食後こぼれた食べ物に気づかせ拾うようことばをかける。

いすと机の高さの関係、食べる姿勢、いすの掛け方などこぼしやすい子の原因を考えてみる。

家庭連絡

○年度末の保育について連絡する。
○進級への準備について連絡する。
○春先に多い伝染性の病気(風疹・はしか・眼病)について連絡する。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら