1歳児12月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、今いる世界が全てではありません。

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○寒さに負けず好奇心旺盛に、戸外で遊ぶ(小動物を見つめる)。

○生活用品、身近な備品など名称を言いあてることば遊びを楽しみ,ことばを育む。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

ねらい

○排泄を事前に保育者に知らせる。

○前あきのボタン、スナップを自分ではずしてみる。

○手洗いのあと、保育者といっしょに水気をよくふきとる。

○午睡時間は静かにする。

○行事に喜んで参加できる(クリスマス会、誕生会)。

○身近に経験したことを、保育者や友達と話しあう。

○お帰りの準備ができる(かばんに手拭きタオル、水筒等を入れる)。

○暖かい時間に戸外遊びを十分にする。

○姿勢に気をつける。

○ことば遊び(名称を言って遊ぶ)。

内容と注意事項

○排泄を誘っても出ない子へは、子ども自身から排泄を告げ排泄できるように促す。

トイレやをいつでも使える状態にして見守る。

○タオルでの手ふきは雑になりやすいのでひとりひとり手のひら・甲・指の間の水気に気づかせる。

肌が荒れている場合はクリームをよくすりこんでおく。

○どうしても眠くならない子には静かにしないと他児に迷惑になることを伝えて静かに遊ぼうと促す。

また、別の場所に連れていくなど無理をしない。

○園全体の行事に仲間入りできるようになったが、時間や方法に無理のないように子どもたちが喜んで経験できることを第一に考える。

保育者は行事の準備の慌ただしさに子どもたちを巻き込まないようにする。

落ち着いてゆったりと接し、子どもたちの情緒の安定を意図的にはかる。

○子ども同士の会話、保育者との会話が楽しめる今頃、保育者はことばがけがマンネリ化して新鮮さを失わないように。

保育士の豊かな表現力や生き生きとした生活態度がそのまま子どもたちに反映してくる。

○お帰りのお集まりの時に手拭きタオル・水筒・連絡帳を配り、各自が自分のかばんに入れるのを見届ける。

喜んで積極的に受け取りにくるが遊びに移行してしまう子間違いやすい子に気をつける。

○予定を変更しても戸外へ誘い、努めて外気に触れさせる。

○手、おなかを歌やかけ声に合わせてこすってみる。

友達同士で背中をこすりあう方法も子どもは喜ぶ。

○保護者に“着せ方のめやす”でクラスの子どもたちの衣服の枚数、種類を知らせる。

薄着の習慣へ目を向けてもらえるように。

室内は外気と室温の差(5℃以内)、換気、湿度に気をつける。

○寒くなり、からだがかたくなりがちである。

身体を使う遊びなどに誘い、徐々にほぐしていく。

“ネコ背”“ポケットに手を入れて歩く“本を見る目の位置”にも目を向け助言する。

○知っている物の名を言って楽しみ、より明確に覚えられるようごっこ遊びをしてことばに自信をつけさせる。

○子どもの健康状態に気をつけ、子どもの希望をとり入れながら公園等近くの散歩コースなどで走る(100m前後)。

近くの目的(ブランコとか見通しのきく場所ならば目印を決めて走りっこしたり,かけ声をかけてあげるとまねて声を出して喜んで走る。

○戸外での遊びもマンネリ化しないよう全身運動になる遊びを工夫する。

○うたえる曲に振りつけると、子ども同士で輪になって楽しめる。

“かけ声”があると、また違った楽しみ方もできる。

○振りつけや体形にこだわらず、自由に曲にのって身体を動かすことを楽しませる。

○はじめは自由に楽器のもつ音色を楽しんだり、楽器による音の違いに気づけるように。

歌や曲に合わせて打つ楽しさや耳をすまして音を聞き分ける遊びもとり入れる。

○保育者は一緒に楽しみながら子どもたちのようすを観察しておく。

○何回か読むうち、子どもがくり返しのあることばを覚えてくる。

劇遊びや作曲への素材にもなる。

○子どもと一緒にちぎった紙、切った紙に書き加えたり組み合わせたりして具体的な形づくりをし、想像する遊びもとり入れる。

活動内容

○戸外で遊ぶ。
・ひだまりでままごと遊び
・幼児体操、ボールで遊ぶ、蹴る。
・散歩

○リズムに合わせて楽器遊びをする。

○わらべ歌「太郎さんの赤ちゃん」

○絵本

○ちぎり紙
・紙をちぎったり、はさみで切ってクリスマスツリーを保育者と作る。

行事

○クリスマス会
○誕生会
○身体測定
○避難訓練
○終業式

食育

ねらい

○「いただきます」「ごちそうさま」「ちょうだい」が言える。

内容と注意事項

○配膳が終わったら,ときにはひとりずつあいさつして食べはじめる方法もしてみる。

“おかわり”は子どもの意思がだんだんとことばで言えるようにするが、楽しい雰囲気をこわさないよう気をつける。

○献立によっては器を持ったり、左手を添えたりしてこぼさないで食べる方法も助言していく(犬食いに注意)。

家庭連絡

○クリスマス会について知らせる。行事を見て、発達の確認を呼びかける。

○健康管理に気をつけてもらう(風邪にかかると進行が早いので早めに安静に努めてもらう)。

○子どもが自分で着脱しやすい衣類をできるだけ着用してもらう。

○抱っこやおんぶでの登園でなく、歩いて登園してもらう。

○子どもの爪はのびやすいので、気をつけてもらう。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら