1歳児5月の月案・週案の文例

保育の引き出し

HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

 
毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率、人間関係、保育の価値観の違いなど

今の勤務先が辛いと感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職!を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○元気に登園し、好きなように遊ぶ。

○保育者、友達と遊び相互関係を見守り信頼関係を作っていく。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

○トイレに座ってときどき排尿できる。

○排泄の有無が言える(月齢の高い子)。

○手足を伸ばして着脱に協力したり、できるところは自分で脱いでみたりする。

○保育者の誘導でパンツ・ズボンを着脱してみる(月齢の高い子)。

○食前、食後、顔や手をふいたり、ふいてもらったりして気持ちのよさを知る。

○促されて、自分のふとんに入り横になる。

○保育者の言葉がけによって集団生活に必要な簡単な約束が守れる。

 ・食事はいすに座って食べる。

 ・テーブルには上がらない。

○友達や保育者の名前を覚える。

○自分のシールがわかり、くつや上ばきが片づけられる。

○してほしいこと、したいことを保育者の言葉がけによって身ぶりやことばで伝える。

○困ったとき助けを求める。

○乳児合同の誕生会に参加できる。

○戸外で素足になって遊ぶ。

○身体測定を泣かないで受けられる。

内容と注意事項

○トイレに座らせるときは、ひとりひとり「シィ出る?」と問い有無が徐々にわかり言えるようにする。

トイレで排尿できない子には強制したり、長い間座らせたりせず、排尿がつかみやすい。

午睡後の排尿の機会をとらえる。 

○ひとりで脱げることを喜びあいながら、自分でしようとする気持ちを育てていく。 

○脱いだ衣類は、その場で汚れや汗に気をつけながらたたんでおく。 

○タオルで手をふかせたり、一緒ににふきながら“きれい”“きたない”手の区別ができることばがけを。 

○いつまでも眠くならない子は、家庭での睡眠時間を連絡してもらって調整しあう。

○約束を破ったときには問いつめず、さりげなくことばをかけるかそっとその行動をなおしていく。

○高い所が好きなので登る、またぐ、越える等の遊びの中で満足させてあげる。

○友達へのおつかい等をたのみ、名前と顔を意識させたり、友達とのふれあいの機会をつくっていく。

○出席をとるときは子どもばかりでなく保育者の名前も呼び、名前が意識できるようにする。

○身近なものの絵のシールを使い、その名前や特徴などを知らせていく。

○できるだけ子ども自身から意思表示の行動を起こすよう、保育者はさりげなく見守り、待つ。

○トラブルには、そのつど“どうすればよかったか”話しかけ、相手の気持ちや傷つけてしまったときにはその痛いことを教えていく。

手や口で傷つけやすいので注意する。

とくに爪はいつも短く切っておく。

○ゆったりとしたスケジュールを組み、子どもたちの様子を見ながら臨機応変な保育をとれるように。

○危険物を取り除き、素足になって遊び、解放感を与えたり精神衛生を目的とする。

○体重と身長の測定をする。

方法や毎月の実施時期も話しあっておく。

結果は保護者にも知らせる。        

○疲れが出たり、天候などの影響で発熱や下痢、風邪などの症状が多く出てくる。

子どもの顔の表情・食欲・きげん・行動面などに気をつけ早めに発見できるように。

○運動しやすい広い場所を用意する。

服装や靴を整えてあげ、そっと見守りながらぞんぶんに遊ばせる。

○車などの通る道は、誘導ロープを使ったり保育者と手をつないだりする。

危険のない道では、自由に好きなように歩かせる。

散歩する列の先頭と後方の差が出たら、子どもを待たせたり、急がせたりしてつねにその範囲は保育者の目の届く、連絡や行動しやすい距離内とする。

○白線を引いて意識的に歩かせる遊びをし、身体のコントロールの仕方、バランスのとりかたなどの運動機能を伸ばす。

○ユーモアのある遊び、動きのあるもの、新鮮な遊びをとり入れる。

子どもが期待をもって登園できるように、子どもの笑顔や笑い声の出る遊びを考えていく。

○口へ入れないよう気をつけ、一緒に遊びながら、ちぎる、まるめる、握る、たたく、伸ばすなどの遊びを伝え、両手の指を使って遊びながら、感覚や機能を伸ばしていく。

活動内容

○戸外で好きな遊びをする

(遊具、ボール、動きのある玩具、散歩、砂場、こいのぼりを見る)           

○手遊び「ひげじいさん」。

 歌「犬のおまわりさん」をうたってもらう。

○広い場所で全身を使って遊ぶ

 ・走る・くぐる・四つんばいで這う・歩くなどしながら動物のまねをする

 ・トンネル、三輪車、すべり台で遊ぶ

○ユーモアや変化のある遊び(手遊びやわらべ歌の速度を早くしたり、ゆっくりとうたったりする)

○小麦粉粘土で遊ぶ

○絵の具で遊ぶ

行事

○健康診断、身体測定

○誕生会

○避難訓練

食育

ねらい

○よくかんで食べる。

○コップやスプーンをできるだけ使い,自分で食べる。

内容と注意事項

○清潔に気をつけ、ひとりで食べることを目的とする。

両手や5本指で食べてしまう子にはスプーンでのすくい方、口ヘの入れ方、正しい持ち方をそっと手を添え教えていく。

◯自分であまり食べない子には保育者が食べさせてあげ、こぼす量の多い子には補充する。

こぼさないようコップは両方の手で持つよう助言する。

家庭連絡

○戸外遊びが多くなり、衣服が汚れたり汗ばんだりするので十分な着替えを用意してもらう。

 日射しが強くなるので帽子も用意してもらう。 

○心身の疲れが出る時期なので早めに発見できるよう連絡しあう。 

○健康診断の結果を連絡し治療の必要なこと、治ゆ証明を必要とすることも知らせる。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら