4歳児 4月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

 
毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率、人間関係、保育への向き合い方など

今の勤務先が辛いと感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

・新しい担任、環境に慣れ、安定して過ごせるようにする。

・進級したことが自信となるよう一人ひとりにかかわる。

ねらいへの配慮

・楽しく遊びながら自然と関係が築けるよう、きっかけを多くつくっていく。

・できるようになったことを大げさにほめることで、あらためて成長を実感できるよう、意図的に声かけをする。

・新入園児など、不安感を抱く前に楽しい雰囲気づくりを心がける。

行事

・入園式
・身体測定
・誕生会
・避難訓練

活動内容

運  動 しっぼとり、大縄とび、縄とび
歌・音楽 「こいのぼり」「先生とおともだち」「さんぼ」
遊  戯 「先生とおともだち」「ハッピーチルドレン」
お話し他 「金太郎」「ぐりとぐら」
折り紙  三角折り、チューリップ(こいのぼりのうろこ
絵  画 こいのぼり(クレヨン画)
恩  物 第6

5領域の視点

対人・情緒

・安定して遊びを楽しめているか。・友達間で自己発押できているか。

生活・健康 

・意欲的に食べているか、また環境の変化が体調に現れていないか。

・環境の変化から不安定を起こしていないか。

・困ったことや心配なことは自ら大人に聞きに来ているか。

言葉・理解 

・自分の靴箱、ロッカーの位置を覚えて、持ち物の管理ができるか。

・困ったときに心配事に対して自分から行動できたか。

・苦手なものに挑戦して少しでも食べられたか。

・野菜の実験などに関心を示し、取り組みに活動に参加しているか。

運動 

・鬼ごっこ等、全身を動かし、存分に遊べたか。

・縄とび遊びに関心をもち、楽しめているか。

・指先に集中し、角を合わせて折ることができているか。

表現・感覚

・リズムに合わせて遊戯を楽しむなど、自己を表現できたか。

・春の自然を感じること、見つけることができたか。

生活・遊びのねらい及び環境構成

〈情緒・人間間係〉

●進級したことに自信をもち、安心して過ごす。

・お手伝いをしてほめられる機会を増やすなど、安定して園生活か送れるように楽しい雰囲気づくりを心がける。

・クラス担任が子どもと一緒に遊ぶ機会を増やすことで関係づくりから始めていく。

・いままで自己を出しきれていなかった子や新入園児にも個別にかかわりながら徐々に生活になじめるようにかかわっていく。

〈生活〉

●新しい靴箱、ロッカーを覚える。

・靴箱やロッカーの位置が変わることや、マークシールがなくなるので位置や名前の見方を視覚的に理解しやすいように、個別にかかわりながら伝えていく。

・わからないことは大人や年長児に聞けばよいことを話し、安心して生活ができるように配慮する。(年長児には事前に伝えておく)

●苦手な食べ物を少しずつでも口にする。

・縦割りで食べるさいに、年少児に「お兄ちゃん(お姉ちゃん)食べてるよ。すごいね」と伝え、間接的に自覚を促すことで意欲を高めていく。

・少しでも口にできたときは、そのことを認め、自信へとつなげていく。

●「こいのばり」を通し、こどもの日を知る。

・「こいのぼり」を作ったり、描いたりしながら、こどもの日の由来を知ったり、成長を喜べるよう、具体的に話題にしていく。

●植物に親しみをもつ。

・身辺で植物を栽培することで不思議さに気づいたり、成長を楽しんだりできるようにする。

・ジャガイモ、にんじん、大根など切ったものをトレーにのせ。発芽するか実験をする。

●園外保育を通じて春の自然を楽しむ。

・園外保育の機会を多くし、それぞれねらいをもって出かけていく。

・草花の名前や草花を使っての遊びなど、事前に子どもの目に触れるような場所に用意しておき、関心を向ける。

配慮事項

〈情緒・人間関係〉

・環境の変化による不安や疲れなど、早期に対応できるように一人ひとりに目を配りながら様子を見ていく。

・児童票や保育経過記録などから情緒面で気になる部分がある場合には保育の経過を確認する。

必要に応じて前担任とかかわり方を統一するなど配慮する。

〈生活〉

・靴箱やロッカーの位置が変わることで多少戸感いを見せる子も予測できるが、新たなスタート・進級したことを意識するきっかけとする。

お兄さん、お姉さんになった自覚をもつきっかけとなるように関わりながら位置を教えていく。

・苦手な食品についてあえて話題にし、一人ひとりがこれからの自己目標を立てるなどこれからの食生活について考える時間をもつ。

自分の目標に合わせて自分から挑戦する気持ちがもてるようにかかわっていく。

・子どもが手洗い、うがいをしている場面を観察し、一人ひとりの習慣がどの程度定着しているのかを把握する。

クラス全体で手洗い・うがいについて話題にしたり、個別の目標に合わせて習慣を定着させていくように関わっていく。

〈遊び〉

・縦割りのなかでの「こいのぼり」の製作では、個々の発達段階による作業能力を予測しながら援助・励ましをしたり、個別にかかわっていく。

・年齢ごとの折り紙製作(ウロコ)では一斉的な説明で自ら折りすすめられるような内容のものにし、進級の喜ぴもあわせて感じとられるとよい。

・植物への親しみについては、子どもたちから興味・関心、発見や疑問をかきたてるような仕かけをし、栽培や実験へと発展させていく。

・植物への関心・世話など意識が持続するように大人が手本を見せる。

楽しさや不思議さを感じられるようにそのつど声をかけるなど工夫していく。

・植物を観察するなかで、子どもと一緒に命の不思議さに感動したり、生命力の素晴らしさを共感するなどしていく。

・新緑のなか、全身を動かして遊べるよう、天気の良いときには積極的に園外に出かけるように心がける。

遊戯や表現ごっこなど戸外で楽しむ機会をつくる。

・春の草花図鑑や雑誌など視覚的教材を用意し、関心を高めたうえで出かけるようにし、さらに関心を広げられるように適宜話題にしていく。

・昭和の日、憲法記念日について話題にする。

特に気になる子への配慮事項

・新入園児……生活の流れや担任・友達に早くなれることができるように個々に様子を見守りながら適宜援助し、行助に自信をもたせることで安定して過ごせるようにする。

・A男……担任との信頼関係を少しでも早く築くことができるように、本児が好きな遊びや担任の手伝いに誘うなど、かかわりの機会を多くもつ。

・B男……持ち物管理が雑になりやすく、紛失物も多い。

着替えのときに個別にかかわったり、そのつど声をかけて確認するなど配慮していく。

また、あわてずにそのつど自分の衣類かどうか名前を確認してから片付けることなども話していく。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら