4歳児 10月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

・一人ひとりの興味・関心に十分対応していけるよう見守っていく。

・気温の変化、子の体調の変化に気を配る。

ねらいへの配慮

・子どもからの声に敏感に対応すると同時に、自然の変化などを話題にし、意識が向くような声かけをしていく。

・視診、触診をしっかり行う。

行事

・身体測定
・体育の日
・誕生会
・避難訓練

活動内容

運  動 スキップ、ギャロップ、長距離園外、崖遊び
歌・音楽 「どんぐりころころ」「まつぽっくり」「楽しいね
遊  戯 「ちびっこ船乗り」「黒ひげ海賊団」
お話し他 「大きなおいも」「おしゃべりな玉子焼き」
折り 紙 木の実
絵  画 絵の具遊び、さつまいも
恩  物 第7

5領域の視点

対人・情緒

・友達の意見を受け入れたり、思いをわかり、譲り合うなど協調して遊べているか。

・自分たちで決めた約束を守れるか。

生活・健康

・箸の持ち方、食器に手を添える、姿勢よく食べる等ができているか。

・自分の苦手な食習慣の意識をもって改善しようとしているか。

言葉・理解

・相手の気持ちを理解し、自分から声をかけられているか。

・集中して話を聞いたり、話し合いで友違の意見を閉くことができるか。

・秋の自然の変化に気づき、興味をもったり、探求心を抱いたりしたか。

運動

・何でも挑戦の気持ちで運動遊びに取り組めたか。

・友達と協調したり、ルールを守って参加できたか。

・「疲れた」「のどが渇いた」など言わずに長距離歩きに挑戦できたか。

・汚れを気にすることなくダイナミックに崖遊びができるか。

表現・感覚

・自然の変化に気づいたり、身近なものに関心を広げたことを言葉等で表現できているか。

・自分の気持ちを皆の前で堂々と発表できたか。

生活・遊びのねらい及び環境構成

〈情緒・人間関係〉

○他児との生活のなかで、友達と協調することの大切さ、方法を知る。

・大人にトラブルの解決を求めるだけでなく、大人の助けを借りながらも子どもたち同士で話し合い、考えながらルールを決めたり守ることの大切さに気づくようにする。

〈生活〉

○食事の習慣について自分で意識して生活する。(箸を正しく持つ、食器に手を添えて姿勢よく食べる、よくかんで味わって食べる)

・週ごとに目標を定め。それぞれ食習慣を見直す。ポスターなど子どもと相談しながら活用していく。

・食材当てをしたり、味覚をあえて言葉にすることで味わって食べられるようにする。

○衣服をたたんでしまう。

・衣替えに伴い、衣服をたたんで片付けることや、ロッカーへのしまい方、リュックへのしまい方を見守り、適宜必要に合わせて声をかけていく。

〈遊び〉

○競い合う楽しさと、みんなで協力して勝つ楽しさを味わう。

・子どもたちの意欲を大切に、いろいろな競技を楽しんでいく。

・運動会後は、他のクラスの競技や遊戯なども楽しみ、余韻を楽しむ。

○長距離を歩くことに挑戦する。(親子ハイキング前に機会をつくる)

・コースを子どもたちと一緒に決めて出かけるなど長距離を歩くことに挑戦する。

○崖遊びをダイナミックに楽しむ。

・存分に楽しめるように, 着替えの用意を保護者にお願いする。

○秋の自然への興味・関心を広げる。

・親子ハイキング、山遊びや長距離園外に出かけたときに子どもの気づきを大切に興味

・関心を広げていく。

○自分の言葉で思いを表現する。

・皆の前で発表する機会をもち、自信につなげる。

・担任の思ったことをそのときどきであえて言葉にすることで、表現方法や言葉のつかい方を知る機会を増やしていく。

配慮事項

〈情緒・人間間係〉

・運動遊びなどを通して、友達と協力することや、協調することの大切さを感じられるようにしていく。

・自分勝手なことをしたり、主張が強いと仲良くできないこと、相手の意見を聞いて受け入れながら楽しく遊ぶ方法など、具体的に話題にして自覚を促していく。

〈生活〉

・箸の持ち方、手を添えて食べるなど、上手にできている子をほめたる。

生活のなかで具体的に食器を使って手本を示す等、視覚的に訴えていく。

・日々の食事メニューの中に含まれている食材に意識を向けられるよう食事前に問いかけをしてみる。

野菜、肉、魚、穀類など食品の分類、栄養にも興味を向けられるようにする。

・衣服をたたむことについては、できていても雑になりがちな子や、やろうとする意欲に欠ける子など、個別の子の様子を見ながら対応を変えていく。

・冬用など衣類が厚くなり、片付けにくかったりたたみにくいものなどは大人が手伝うなどして気持ちよく片付けた喜びを味わうようにする。

〈遊び〉

・運動会を楽しみ、さまざまな運動遊びを楽しんでいく。

その中で約束を守ること・揃えること・協調することなど、集団活動のなかで身につけることを促していく。

・ルールを守ること、協力するということがどのようなことなのか、担任かやってみせるなど視覚的に訴え理解させていく。

・園外保育では、実踏をしっかりとし安全面には十分に配慮して出かける。

コースの途中、目的地に子どもたちが楽しみにできるような目標を設けたり、海賊ごっこの延長で雰囲気を盛り上げながら探険ごっこにしてみるのもよい。

・崖すべりでは、ルールを守りながらダイナミックに遊べるように準備(保護者へ衣類の着替えのお願い等)する。

怖がってできない子には、無理はしないが、周囲の雰囲気で誘い入れていくようにする。

・親子ハイキングでは、秋の自然を感じながら歩けるようにする。

事前の保育のなかで草花の名前や、木々の葉などを見せるなど、関心を高めておく。

・当日は、親子で安全に歩けるように見守るが図鑑や絵本などを持参し、知的好奇心や関心を広げられるようにする。

悪路を工夫して歩いたり、最後まで完歩できるよう励ます。

・なるべく多く皆の前で発表する機会をつくり、生活全般での自信につなげていく。

・皆の前で話すことの喜びを感じられるようにていねいにかかわっていく。

特に気になる子への配慮事項

・A子……集中が持続せず、話を聞くときにも姿勢を維持することが難しい。

最前列に座るようにして、そのつど、表情を確かめながら話をするなど配慮する。

「○○だよね」など一つひとつの動作を確認し、自信をもってできるようにする。

いじけさせないようにしながらも、一貫した対応を取っていく。

・K君……肥満傾向にあり、運動面で気になる面が目立つ。また、何事にも意欲に欠ける面がある。

座り込まないで立って着替えるよう声をかけていく。

生活経験の不足から意欲的にできないことについては様子を見ながら進めていく。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら