4歳児 11月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

・一人ひとりの興味・関心に十分対応していけるよう見守っていく。

・気温の変化、子の体調の変化に気を配る。

ねらいへの配慮

・子どもからの声に敏感に対応すると同時に、自然の変化などを話題にし、意識が向くような声かけをしていく。

・視診、触診をしっかり行う。

行事

・身体測定
・誕生会
・避難訓練

活動内容

運  動 指先遣び、長距離園外、崖、マラソン
歌・音楽 「真っ赤な秋」「きくの花」「あの青い空のように
遊  戯 クリスマスの曲、ピーターパン
お話し他 「ダンプ園長やっつけた」「大きくなると言うことに」
折り 紙 七五三のふくろ作り
絵  画 イメージ画
恩  物 童具

5領域の視点

対人・情緒

・友達に対して気づかったり、優しくかかわる場面があるか。

・「ありがとう」など、感謝する言葉や思いを相手に伝えているか。

生活・健康

・手洗い・うがいの意味をわかって実行しているか。

・気温の変化や皮膚感覚を意識して生活しているか。

・自分で衣服調節を行い、衣服の管理ができているか。

・「寒いから一枚着よう」など子どもから声が聞かれるか。

言葉・理解

・相手の気持ちを察して自分から声をかけられるか。

・七五三の行事の由来を理解し、成長の喜びと両親への感謝の気持ちをもてたか。

・身近な社会に関心をもち、感謝の気持ちをもつことができたか。

・互いに助け合いながら生活していることを知ることができたか。

運動

・全身を使っての運動遊びを楽しめているか。また、意欲的に身体を動かして遊んでいるか。

表現・感覚

・ごっこ遊びを楽しみ、自己表現できているか。

生活・遊びのねらい及び環境構成

〈情緒・人間関係〉

○自分が友達に親切にすること、また友達に親切にされることの喜び、感謝の気持ちを知る。

・日ごろの生活のなかでの具体的な場面をとらえて話題にする。

・親切にされる気持ちだけでなく、親切にする喜びや気持ちよさを感じ「ありがとう」と自然と言えるように見守っていく。

〈生活〉

○手洗い、うがいをていねいに行う。

・手洗いのポスターを作成するなどして意識を高めたり、手洗いができているかを大人が確認するなどしていく。

○気温や活動に合わせた衣服調節を自分でする。

・気温計を用意し目安となる印をもとに、自分たちで衣服の調節を意識できるようにする。

・自分で気づけるように、体感温度に合わせて「今日は寒いね」「動くと暑くなるね」など大人があえて言葉にして共感していく。

〈遊び〉

○七五三の由来を知り、成長を喜ぷ。

・自分の成長を実感できるようになったことなど具体的に話していく。

・行事本来の由来について話を聞く。

・両親や家族への感謝の気持ちをもてるようにかかわっていく。

○身近な人の仕事に興味をもつ。(勤労感謝)

・食材を届けてくれている業者や地域のお店を見学するなど身近な仕事の関心をもたせる。

・園内の身近な仕事内容から、社会にはさまざまな職種があることを絵本等を通して知る。

・お店屋さん見学の機会も様子をみて考えていく。

○表現遊びを楽しむ。

・ピーターパンの海賊ごっこの延長で表現遊びに発展させていく。

・イメージが描きやすいような具体的な工夫をしていく。(衣装、かぷり物、絵本など)

配慮事項

〈情緒・人間関係〉

・自分の思いの押しつけではなく、相手が困っているときはどんなときなのか。

また、そのようなときにどんな声かけや手助けをされたらうれしいかなど、具体的な場面を描きながら話題にし、子どもたちから意見を引き出してみる。

・困っているとき「手伝って」「助けて」、うれしいとき「ありがとう」など自分の気持ちの伝え方について一緒に考え、気持ちを言葉にできるように促す。

〈生活〉

・手洗い・うがいなどを促すだけでなく、子どもたち自身のなかから自覚を引き出せるように促す。

風邪などの具体例をあげて話すなど、根気よくかかわっていく。

直接的な声かけではなく間接的にそのことに気づかせるような声かけをし、気づけたときにはほめて自信とする。

・手洗いやうがいが気持ちよくできるような環境づくりを大人もあらためて見直す。

いつも気持ちよく手洗い、タオル、コップが使えるような配慮をしていく。

・気温計など子の目につきやすい場所に用意し、日々の気温の変化に興味が向けられるようにする。

太陽が出ているときと曇りのときの気温の違いや体感温度の違いなど、知的好奇心を刺激し科学的な興味を広げていく。

・気温計の見方を教えると同時に、身体の温度感覚と衣服調節の関係について経験から理解できるようにしていく。

・「寒い」「暖かい」「冷たい」など気温の変化とともに生活用語の幅を広げ、手をこすり合わせる。

太陽に身体を向けるなど冬の生活の工夫を考えて行えるきっかけをつくる。

〈遊び〉

・七五三行事では、飴を入れるふくろ作りで年齢ごとの発達を押さえる内容とする。

・成長の振り返りと同時に、両親や家族への感謝の気持ちをもち、言葉でお礼が言えるとよい。

・勤労感謝に向けて、身近な社会、お店屋さんの見学などに関心を向けていく。

また、給食室の調理現場や用務さんの仕事の内容を聞くなどして身近な勤労感謝についても話題にしていく。

そのなかでは自分たちでできることや協力できること、気をつけなければならないことなどを話題にする。

・海賊ごっこの展開を工夫しながら、表現遊びにつなげていく。

また、絵本、紙芝居など視覚的な教材を使うことで、子どもたちが共通したイメージがもてるようにする。

・みんなで交代し、いろいろな役を楽しみながらごっこ遊びができるように配慮して行っていく。

言葉も子どもたちから出てくるものを大切に引き出していく。

特に気になる子への配慮事項

◇A男、B子、C子、D子、E子 

・集中力に欠ける面があり、話をしているときにも姿勢が崩れやすい。

 前の方に座らせたり、ふざけにつながるような友達と近くにならないように配慮する。

また、姿勢が乱れることについては、様子を見ながら、ときには厳しくかかわりながら、きちんとできたときにはほめていく。

◇F子、G子

・一斉で話を聞く時間や、製作活動など理解に時間を要する面があり、集中できない。

個別にかかわり、理解の程度を確認するなどしていく。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら