2歳児6月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

 
毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職!を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○友達と一緒の遊びに楽しく参加し、面白さを感じられるように。

○自分でしようとする気持ちを大切に着脱の自立を育む。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

ねらい

○排尿後は保育者の指導で紙を使用してふき、水を流す。

○保育者に手伝ってもらったり、また自分で前のボタンやスナップのかけはずしをする。

○脱いだ衣類は畳んで自分のロッカーに入れる。

○布団に自分からはいり、保育者がそばにいなくても眠れる。

○ことばがけで身体(手・足)や衣類の汚れに気づき、きれいにする。

○促されて鼻汁をとる(“フン”をする)。

○言葉がけでまた自発的に衣類の調節をする。

○梅雨の合間の天気のよい日には帽子をかぶり戸外で思いきり活動する。

○さまざまな遊具を使い、みんなと遊ぶおもしろさを知り会話を楽しむ。

○してほしいことや自分の意思を告げるときには、できるだけ泣かずに言葉で言う。

○おやつや給食の時、いすやテーブルを運ぶなど準備を手伝う。

○自然界や周囲の事物に興味を持ち、「なあに?」と尋ね名前を覚え性質や用途を知る。

内容と注意事項

○ペーパーの長さや切り方、たたみ方(くちゃくちゃに小さくしない)、水を流すことを伝える。

○そっと助けたり、励ましたりして自信をもたせる。ボタンのきつい衣類はさけるよう家庭連絡をする。

○脱いだ衣類は畳んで自分のロッカーに入れる。たたみ方は徐々に伝える。

○静かな子守歌等のレコードをかけ、おちついて眠る雰囲気をつくる。おしゃべりが続く子にはことばをかける。

○ことばがけをして汚れに気づかせ、石けんで洗ったり、衣服を取り替え、清潔な気持ちを育てる。

○鼻汁は横にふいたり、吸い込むのではなく、きちんとかんで鼻の中を気持ちよくするよう伝える。

○事前に検診の目的を話し、意味をわからせる。受けられたらほめてあげる。

○寒い日と暑い日の差があるので、衣服の調整をし風邪をひかないように注意する。

○玩具や布団を日光にあてて消毒する。

○人の物をだまって取るとけんかになることや、楽しく遊ぶための約束をそのつど話す。「かして」「いれて」「順番」「やってちょうだい」「ありがとう」など。

○子どものことばや話には必ず答え、「どうしたの?」「そして?」などやさしく尋ね、ことばをきき出す。赤ちゃんことばでも普通のことばで受け答えを行い、訂正は情緒の安定する9月ごろからし、今は自分から話すことや保育者や友達と話す楽しさを大切にする。

○生活の流れを知り、いすを運ぶなど自分でできることは自分でしようとする気持ちを大切に育てる。

○物事について話しかけ、保育者からも「どうしてかしらね?」などと疑問を出し、興味をもつよう促す。

<環境設定>

○梅雨期なので保育計画は臨機応変にし、天気のよい日には戸外で遊ぶ。

○素足での遊びの前には、園庭や砂場に危険な物が落ちていないか確かめる。

○カタツムリは事前に確かめておき、子どもが見つける喜びを味わえるように。

○歌に合わせての手遊びを考え、ときには手遊びをせず、うたうだけでもよい。

○自由表現から手をつないで円形になったり、交流をもって踊る遊戯へと移行させる。

○子どもがなじんでおり、リズムのとりやすい曲を選ぶ。「手をたたきましょう」「むすんでひらいて」

○保育者は司会者になり、「お名前は?」と尋ね、ことばの発達を促したり、楽しい雰囲気をつくる。

○スムーズに切れなかったりはさみを横にねかせて持つ子には支えてあげ、正しい持ち方を伝える。

○自由に作り、創造性や想像力を養い指先の機能の発達を促す。保育者も一緒に作って遊ぶ。

○不要な包装紙や新聞紙を多く用意する。包装紙を数枚つなげ、そのうえで自由にらくがきができるように。

○遊びのルールを覚えるよう保育者もいっしょにする。

活動内容

○戸外遊び
・戸外遊び
・素足で水遊び、砂場遊び
・散歩……かたつむりやたんぽぽの綿毛を吹いて遊ぶ。
・かたつむり等を観察したり触ったりして遊ぶ。

○梅雨の自然、動植物を見てからだで表現したり、うたったりする。

「かたつむり」「かえる」「あめ」

○ゆうぎ

○楽器遊び

好きな楽器を自由に打つ。

○絵本、紙芝居

○追いかけっこで走る。くぐる,登るなどの運動をする。

○はさみで紙を自由に切る

(父の日のプレゼント「かんむり」をつくる)。

○粘土

ちぎる,まとめる,のばす,たたく,穴をあける等自由に遊ぶ。

○らくがきや新聞破り

(破る,ちぎる,まるめる,飛ばす,投げる)。

○集団遊び

「ハンカチおとし」など。

行事

○身体測定
○誕生会
○避難訓練
○父母懇談会

食育

ねらい

○量を加減してもらい、なるべく残さないように嫌いな食物も少しずつ食べる。

内容と注意事項

○基本的生活習慣は個別指導だけでなく、朝のお集まりに話してもよい(トイレのペーパーの長さなど)。

○それぞれの食事の量に合わせて盛る。励ましたり、ほめたりして、きらいな食物も食べるよう意味を伝える。

家庭連絡

○懇談会の日程を知らせ、できるだけ多く参加してもらう。

保育園の6月のおたより文例【お願い・書き出し・季節の挨拶文など】
HIROKO こんにちは! 「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。 私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。 ...
保育園での読み聞かせにおすすめの絵本 2歳児
簡単な物語もわかり絵本をますます楽しめるようになる2歳児。 絵本を読みながら親子の会話を楽しんだり、絵本に載っている言葉を楽しんだり、絵本の楽しみ方がますます増える頃です。 子どもが好きな分野の絵本をたくさん読んだり...
2歳で覚えさせたい生活ルール
言葉も行動も成長が著しい2歳。自我の発達も芽生え、様々なものへの興味関心がどんどん高まっていく時期です。何でも吸収し「やりたい」を後押ししながら生活のルールを覚えさせていく事が大切です。様々なことができるよう大...
\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら