2歳児12月の月案・週案の文例

保育の引き出し
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、今いる世界が全てではありません。

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○リズミカルな遊びや童話を楽しみ、表現する面白さを味わう。

○気温の変化を知らせて、着るものを考えてみる。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

ねらい

○トイレでは便器や衣類を汚さないように排泄する。

○排便後は自分で紙を使い、ふいてみる。

○くつの右左を意識し、立ってはく。

○着衣の順番に気をつけて着る。

○毛布など自分でからだにかける。

○手洗い後は流しで水を切り、タオルでよくふきとる。

○寒さに負けず、戸外で遊ぶ。

○朝や帰りの会での約束(座って見る、おしゃべりをしない)を守る。

○ひとりごとを言って楽しむ。

○いままでに使ったものの掃除をし、お正月を楽しみに待つ。

○絵本や玩具は投げたり、破いたり、踏んだりせずに、大切に扱う。

内容と注意事項

○排泄のとき、汚さないようにきちんと下着も下げてするように伝える。

○保育者は必ずついていて見守り、子どもがふいたあと、きれいになっているか見る。

○右左のくつの形の違いに気づくように。また、大きすぎるくつは右左の違いにむとんちゃくになりやすい。

くつ箱や脱いだくつを保育者はつとめてそろえておく。

くつは座りこまずに立ってはけるように誘う。

○ひとりで着れるようになり、下着を着ないでブラウスなど着てしまうことがある。

徐々に着衣の順番を教える。

○ひとりで眠れない子には、原因(習慣になっている・寝つきが遅い・午前の遊びがおとなしく疲れない・朝は8時ごろに起きるなど)を考え、無理強いはさせない。

○よくふかないと手が荒れて痛くなることを話し、ふくときにはそばにいて水をよくふきとるよう伝える。

○暖房の入れすぎに気をつけ(外気との温度差は5℃以内、湿度は50~60%がよい)換気に注意する。

○子どものようすを見ながら、長い間の拘束はしないようにする。

保育者は子どもの中に座り、おちついた雰囲気をつくる。

状況を感じるよう話しかける。

○玩具・ロッカー・脱衣かごなど子どもといっしょに整理し、ふきながら大切にすることを教える。

○破れた本などを子どもと一緒に修理しながら、投げたり踏んだりしないで、大切に扱うことを教える。

○火やストーブではやけどをしたり、大事になってしまったりして危険なことを話し、注意するよう指導する。

○植物の生長の変化を観察する。

○準備運動を忘れないように。

手の置き方、無理な体勢に気をつけ、必ず保育者が補助し危険のないように。

○でんぐり返しは筋力、柔軟性、調整力の備わっていない子やいやがる子はしない。

○正しい跳び方にこだわらず、曲にのって楽しむことが大切である。

タンバリンや太鼓を打ってあげ、変化をつけるとまた楽しくできる。

○楽器遊びの曲は子どものよく知っている曲やリズムのとりやすい曲を選ぶ。

○ひとりで踊るだけでなく、2人組で手をつないだりたたきあうなどしてダンスを楽しむ。

○ストーリーも覚えてきたので、助言を少なくし、子どもが自発的に参加し楽しめるよう配慮する。

○大きな声でゆっくりと話すよう伝える。

○絵やお話に集中しているときには次に進まず、ひとつの場面をゆっくり見て楽しむのもよい。

○お正月について話し、お父さんやお母さんにお手紙を保育者といっしょに出すことを話す。

○切った形からいろいろ想像してみて、子どもといっしょにかき加えたり、他の紙をはったりして具体的にする。

活動内容

○戸外でからだを動かして遊ぶ。

○マット遊び はう、山ごえ、ころがる、でんぐり返し遊びなど。

○リズムに合わせて行進。

○楽器遊び ピアノの曲に合わせてリズム打ちをしてみる。
簡単な分担奏をする。

○歌 「サンタじいさん」「お正月」「おしくらまんじゅう」

○劇遊び 「大きなかぶ」

○絵本 「てぶくろ」「大きなかぷ」「ぐりとぐらのお客さま」
「しろくまちゃんのほっとけーき」

○年賀状づくり ダイコンの三角、四角、円形に切ったものを押してつくる。

○紙をちぎったり、はさみで切り、それから想像したものを保育者といっしょに作ってみる。

行事

○クリスマス会

○誕生会

○終業式

○身体測定

○避難訓練

食育

・ねらい

○食べ物をはしではさむ方法に慣れていく。

内容と注意事項

○食べ物をはしではさんで運ぶように示してみせる。はさむことにより指先の機能を発達させる。

家庭連絡

○健康管理に気をつけてもらう(風邪は早めに安静に。手洗い、うがいの励行)。

○クリスマス子ども会について知らせ、できるだけ参加してもらう。

○抱っこやおんぶでの登園でなく歩いて登園してもらう。

○防寒具は持ち帰ってもらう。

○子どもの爪はのびやすいので、気をつけてもらう。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら