1歳児6月の月案・週案の文例

保育の引き出し

HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

 
毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

仕事の効率化、人間関係、保育への価値観が合わないなど、

今の勤務先が辛い・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○自我を大事にしながら、生活習慣が身につくように。

○砂遊びなど一緒に座って友達にも慣れる。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

○トイレに排泄できるようになったら、その子の状態を見ながらパンツにきり替える。

○自分でパンツを脱いで排泄する(月齢の高い子)。

○脱いだ衣類は自分で自分のかごに入れる。

○保育者と一緒に水道で手を洗う(腕まくり・手洗い・水道の栓の開閉・自分のタオルで手ふき)。

○保育者がそばについていなくても、ひとりで眠れる。

○遊具や遊びを通して友達とのつながりをもつ。

○みんなで遊んだ遊具をみんなで片づける。

○他児が泣いていると大人に知らせられる。

○靴の出し入れ等、自分でできることを通して一人でしようとする心をもつ。

○褒められると同じ動作をくり返す。

○挨拶をする(登降園時、食前食後、午睡時)。

○天気のよい日は戸外で遊ぶ(帽子をかぶる)。

○食後、お茶を飲み、虫歯を予防する。

内容と注意事項

○失敗してしまっても素早く取り替え“便器で排泄すること”“保育者に知らせること”を軽く話し、叱らない。

トイレはいつでも使えるようにしておき、保育者は個々の子どもの排泄の間隔を把握しておく。

○子どもたちひとりひとりの目印(シール)を決め、くつ箱、脱衣かご等にはっておくと子どもにもわかりやすい。

○保育者同士で話しあい、腕まくり・手洗い・水道の開閉・手ふきの指導を行う。

また、手洗いの済んだ子の誘導を分担する。

特に水道の開閉は子どもたち自身でできるよう誘導する。

また、水の好きな子どもたちの遊びに展開しないように気をつける。

自主的な行動やきちんとできたときには必ず褒め、認めてあげる。

○情緒が安定してくると、4・5月の不安さがなくなり、また、天候の影響もあるのか早い時刻に眠くなる子が多い。

「おやすみなさい」のあいさつをしたら“静かにしていられる”ことをまず習慣づける。

子どもたちの布団は頻繁に日光にあて消毒する。

○仲だちをしながら友達を意識させ、その子の名前も言えるようにする。

また、玩具を通して“待つこと”の言葉がけをして、少しずつできるようにする。

保育者は「ありがとう」のことばも忘れずに。

○一緒に片づけながらその方法(種類別、収納方法)を教えていく。

子どもたちの行動を認めて褒めたりお礼の言葉をかける。

「その赤いブロックちょうだい」「ベッドの下の小さな本」と言葉と事物を認識できるような誘い方もする。

褒められると喜んで手伝うので生活姿勢を育てる。

○自我が目立ってくる月なので、自分のことを自分でする習慣をつけることを目標にする。

子どもたちの状態を見守りながら助言をしたりそっと手を添えたりして、できる喜びを与え子どもたちが褒められて自信を持つようにする。

○他児に関心を示し引っぱったり押したりとトラブルになりやすい。

名前を知らせ親しみへの転換をはかる。

○戸外と室内遊びの違いを教えながら、外で遊ぶ時は靴を履く事を認識させていく。

○自我が出せるようになってけんかが多くなるので、玩具をある程度の数を揃える。

友達の持つ玩具も徐々に待つことができるように話しかける。

散歩・戸外遊びの後は、子どもからの意思表示を待ってお茶をあげる。

○保育者は一緒に観察しながら、名称やその姿の表現が言葉と結びつくよう話す。

動物などの危険性、生き物としての扱い方に保育者は十分気をつける。

○小さな穴にひもを通して遊ぶことにより、集中力、指先の機能を伸ばす。

ひもの扱い方に特に注意する。

○階段を自分の力でどのように登るか、一人ひとり把握し注意する。

マットなどを使って遊び、からだの機能を伸ばしていく。

また、遊具に慣れさせていく。

○汽車になって連なったり、友達と手を繋ぐ事などで多くの友達とふれあうようにする。

○保育者は歌いながら打って見せたりして一緒に遊ぶ。

梅雨時でもあるので玩具類の消毒は丁寧に行う。

一日1回以上、気が付いた時に行う。

活動内容

○戸外で遊ぶ(遊具、砂場、散歩での探索)。

○風船遊び。

○身近な小動物や虫等を観察したりさわったりする。

その表現をして遊ぶ(カタツムリ、アリ、犬、猫、鳥など)。

○身近なもので遊ぶ(牛乳ビンのフタ、ストロー、輪ゴム、布きれ、厚紙で形づくって小さな穴をあける。

毛糸などの先をセロハンテープでとめる)。

○全身を使う遊び(階段を登る、マットの上でころがる、跳ぶ、三輪車)。

○遊戯と体操(汽車ぽっぽ、ハトポッポ体操)。手遊び「一本橋」

○楽器を歌に合わせて自由に打って遊ぶ「大きなたいこ」

行事

○父母懇談会

○身体測定

○誕生会

○避難訓練

食育

ねらい

○おやつ、給食の食べ終わる喜びを味わう(個々の子どもにより量の調節をする)。

○こぼさないようにコップは両手で持って飲む。

内容と注意事項

○「コレナーニ?」という子どもからの問いには必ず答えてあげ、食物の一つひとつの名前と味が意識でき、残さず食べ終えるように言葉をかける。

ときには保育者の方から問いかけ、子どもたちの発語を促す。

家庭連絡

○懇談会の日程を知らせ、できるだけ多く参加してもらう。

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら