0歳児2月の月案・週案の文例

保育の引き出し

 
HIROKO
HIROKO

こんにちは!

「すてきな保育士の仕事」を運営しておりますHIROKOです。

私は保育士として、区立・私立の認可保育園での勤務経験を持ち、認可外保育園を7年間運営者しておりました。

現在は子育てをしながら保育士の相談を受けたり、サイトの運営をしています。

詳しいプロフィールはこちら

\月案・週案を書いている保育士さんへ/

 
毎月の月案・週案、辛いですよね・・・

毎月、勤務時間内に月案・週案の作業が終わらず持ち帰って夜中に作業するという繰り返し。

「いったい、他の園ではどのようにしているの?」

と感じる方も多いはず。

保育園の中には勤務時間内に作業を済ませられるよう仕組みが整っている園もたくさんあります。

今の勤務先がブラックだな・・と感じているあなた、

他の園の状況を知る事で自分の立ち位置を知ることができます。

すぐに転職!を考えない場合でも、転職エージェントの担当者からは他園の情報をたくさん聞く事ができます!

当サイトおすすめの信頼できる転職エージェント「マイナビ保育士」でも、所要時間1分の会員登録完了後に求人検索や無料相談ができます。

転職エージェントに無料相談してみる

毎月の月案・週案、今回はどういうものにしたら良いか毎回悩まれている保育士さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、この時期の年齢に合った月案と週案の文例について取り上げます。

是非参考にしてみてくださいね!

月のねらい

○腕の動きと結果として現れる。点や線の面白さに気付き、いろいろな素材に触れて感触も楽しむ。

○雪を手に持って冷たさを感じる。

週のねらい(子どもの姿・生活と遊び)

前期

○尿や便の出たことを表情で知らせる。

○生活用語を理解する(ねんね、ちょうだいなど)。

○冬の健康に気をつける。

○簡単な応対が成立する。

○遊び(後期参照)

前期の内容および注意事項

○排泄の間隔が規則的になってくるので、子どもの状態を見ながら早めに誘う。

排泄したときは「オシッコ、出たネ」とほめ、「デタ」のことばと結びつけていく。

失敗しても表情やことばで知らせたらほめてあげ、トイレでの排泄を教える。

○とくに寒さが厳しい時期、健康には十分気をつける。

午睡の布団は日光に干し気持ちよく眠れるようにし、十分休息をとれるようにする。

水分の補給を忘れずに行う。

○月齢の高い子の動きや玩具の取りあいで、ひとり遊びを妨げられないように配慮する。

○生活用語がわかってくるので、ウンとうなずく対話を大事にして豊富に話しかける。

後期

○排便が規則的になってくる。

○脱いだ衣類は保育者といっしょに自分のボックスに入れられる。

○鼻汁をいやがらずにふいてもらう。

○薄着でがんばり、皮膚の鍛練を続けていく。

○簡単なことばがけでお手伝いや片づけができる。

○「もっと」「もう一回」のことばを使う。

○行事に参加し大きい友達といっしょに遊べる。

 ・豆まき・誕生会

○絵本や紙芝居を見て、簡単なことばを模倣し、片言でしゃべれる。

○いろいろな遊具で、好きな遊びをする。

 ・ブロック、積木、ままごと、粘土、手作り人形

○いろいろな素材に触れ、書いてみる。

 ・水彩、マジック、クレパス、立体のものに書く

 ・共同画

○箱積木を利用して遊ぶ。

○絵本「赤ちゃん本シリーズ」

○手遊び「くつやさん」

◯歌「豆まき」「里のこぼうず」

後期の内容及び注意事項

○家庭で排便のなかった子は、登園後や食後の排便しやすい時間に促す。

なるべく登園前の排便を習慣づけるように家庭に協力してもらう。

○かぶりの服も脱ぎやすいようにしてあげ、もがきながらも自分で脱ぐこともさせ、脱げた喜びと自信を味わわせる。

各自のロッカーに各自のシールを貼りわかりやすいようにし、脱いだ衣類はロッカーに入れる習慣をつける。

○風邪による鼻汁が目立つ。柔らかい紙で痛くないようにふく。

ふいた紙を見せて汚いことを気づかせる。鼻の下もタダレやすいので、薬を塗るなどしていつも清潔にしておく。

○遊びが中途半端だと片づけもうまくいかない。

満足いくまで遊ばせ「またしようネ」とことばをかけ、片づけに誘う。

保育者は「絵本はこっちよ、人形屋さんはここよ」と分類別に誘いかけ、楽しんで片づけができるようにし、子どもたちの行動を促していく。

ときには奪いあいになってけんかに発展することもあるが、手伝い、片づけをしようとする気持ちを大切にし両方とも満足できるように配慮する。

○生活行動の反応の早い子遅い子の差は、身体的な動きの差かことばの理解力の差なのか観察しておく。                                        

○紙芝居や絵本を見て「もっと、もっと」と要求が出せるようになってきている。

紙芝居や遊びの中で保育者は積極的に話しかけ、子どもが自発的にことばを出せるように働きかける。       

○身近なものの名前が言え「ブーブー」「ニューニュ」「テンテイ」には“自動車、牛乳、先生”とはっきり正しいことばを添えてあげる。

○玩具、遊具等、他の子が遊んでいるものをほしがり、かみつき、ひっかきで奪いあいになる。

保育者はけがのないように注意し「いけない」ことをよく話してわからせていく。

興味ある玩具類は十分用意し取りあいにならないよう留意し、遊びに集中させる。

○いろいろな教材を使って描くことを経験してみる。

作品の結果だけを見るのでなく、描いている過程が大切なので興味・集中力なども個々の様子を観察しておく。

○みんなで描いた箱を利用し、積んだり並べたり登り降りを楽しむ遊びをする。

○子どもたちの知っている身近なもの、表情のよく出ているものを選んで見せ、問いかけてことばや反応を待ったり話を発展させていく。

集中しているときには前へ進まない。

活動内容

・ブロック、積木、ままごと、粘土、手作り人形

・水彩、マジック、クレパス、立体のものにかく・共同画・箱積木

・絵本・手遊び・歌

行事

○豆まき  ○誕生会

○避難訓練  ○身体測定

食育

前期のねらい

○好ききらいなく何でも食べる。

前期の内容および注意事項

○いやなものは残したり、つまみ出したりする。

強制することなく子どもの反応を見ながら少量ずつ与え、味に慣れさせていく。

後期のねらい

○食前・食後の挨拶をみんなそろってする。

後期の内容および注意事項

○ことばと行動が徐々に伴ってきている。

「待っててね,みんなでいっしょにごあいさつしてからね」と声をかけ、あいさつをしてから食べることを教えていく。

○手遊びや歌をうたって楽しく待てるように配慮し、手はひざにして待つことも徐々に習慣づけていく。

家庭連絡

○健康管理に気をつけ、異常(熱、せき、下痢等)のある場合は早めに連絡しあう。

◯風邪は安静を第一にしてもらう。 

\保育士の年収は上がらない・・ と思っているあなた/

保育士の年収は上がらない・・
と思っているあなた!
保育士の年収は交渉できることを知っていますか?
自分で交渉なんてできない・・と思っている保育士さんも大丈夫!
年収の交渉は、転職エージェントが行ってくれます!

保育の引き出し月案・週案の文例
すてきな保育士の仕事
error: Content is protected !!
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら
おすすめの転職エージェント「マイナビ保育士」
無料登録はこちら